戻る
平成19年度 ヘルシーウォーグ 第89回から第100回の記録
平成19年
第89回 1月18日 広見公園、富士ハイツコース  四季亭いずみで新年会
第90回 .2月15日 丸子梅園、丸子城跡、吐月峰 とろろ飯が有名である、おにぎり弁当で昼食
第91回 3月.22日 原田公園、湧水公園 浮島公園工事中の為コース変更
第92回 3月29日 城ヶ崎,伊豆高原,さくらの里 バスの旅 楓観光さん貸切バスで花見 
第93回 4月5日 香貫山桜花見コース
5月日 焼津 高草山 雨天中止
第94回 6月21日 はたご池 芝川 芭蕉天満宮  栗の花と栗の実
第95回 6月28日 鎌倉バスの旅 高徳寺 長谷寺 明月院 鶴ヶ岡八幡宮他 楓観光バスで行く旅、行きたい処に自由に行く
時間もその時の気分で変更、
第96回 7月19日 田貫湖 小田貫湿原 陣馬の滝 リーダー Kさんと弁当のおにぎりをネダル犬
陣馬の滝は例年より水量が多く滝での昼食は実現しませんでした
8月23日 西臼塚 富士山五合目へ 宝永火口 雷注意報 中止
第97回 9月20日 焼津 高草山
第98回 10月4日 太郎坊 双子山 パッチの紅葉
11月1日 パノラマ台 紅葉 雨天中止
第99回 11月29日 須津 大棚の滝
第100回 12月20日 神戸 道しるべ コース お好み焼き昼食
ヘルシーウォーキング “あゆみT” 第1回から第100回まで
フィランセ「ウォーキング講座」を受講した有志でOB会をつくりました。    
平成11年7月15日 富士市内の1万歩コースを歩きはじめます。
段々と体力もアップしてきます。    
         低い山へと登りはじめました。木々の間を歩き、花、キノコ、山菜等四季折々の楽しみがあります。
        
ウォーキング 第101回からの記録
平成20年
第101回 1月17日 広見公園⇒伝法ふる里コース 富士ハイツ 新年会
第102回 2月28日 岩本山 花見コース
第103回 3月27日 浮島コース
第104回 5月01日 はたご池 芭蕉天満
第105回 5月29日 天城峠 二階滝 楓観光バスハイク
第106回 6月26日 丸火自然公園 参加13名
第107回 7月24日 東海自然歩道 根原から田貫湖へ14km 楓観光 歩きに時間がかかりコース短縮 麓まで
第108回 8月20日21日 南アルプス林道シャトルバス&上諏訪温泉1泊 楓観光バス  19名
第109回 9月18日 西臼塚
第110回 10月9日 ふる里まるごとウォーク長泉〜清水16kmコース
第回 11月6日 紅葉のパノラマ台
第回 11月27日 須津 大棚の滝
第回 12月18日 大渕水神と茶畑1万歩 お好み焼き昼食
平成18年度 ヘルシーウォーグ 第76回からの記録
平成18年
第76回 1月19日 田子浦松林、江川岸道写真 甲羅富士本店にて新年会
第77回 .2月16日 曽我梅林、梅花祭り
第78回 3月.23日 静岡市浅間神社から しずはた山尾根を歩き鯨池へ
第79回 4月6日 興津〜薩た峠〜由比 花見コース  写真 富士山と花、絶景!
第80回 5月25日 芝川芭蕉天満宮
第81回 6月22日 大仁 城山写真
第82回 7月20日 三島 源平川写真 川のせせらぎを聴きながら、1ヶ月ぶりの再会と健康管理等
話は尽きません、昼食は蔵の中で頂きます。おにぎりデザートはなにかな!
第83回 8月24日 富士山 西臼塚〜高鉢 御殿庭 霧が肌におちてきて、夏を忘れさせる。踏みしめる土の感触を楽しみました。
第84回 9月28日 岩本山 松岡コスモス巡り コスモスと富士山 青い空 お天気は最高、銀杏はひろいはできなかった小さいたまご茸を見つけた(横にあるあめ玉と比べてください)
第85回 10月12日 秋のバスの旅 上高地、新穂高1泊 天気は最高20名参加、「絵葉書で見る景色と同じだー」みんな童心にもどり、はしゃいでしまいました。全員無事帰宅できた事を感謝します。
第86回 11月09日 紅葉台 青木lヶ原樹海 樹海の中は不気味に静かです、1人では歩けないです。三湖台の景色に感動。
第87回 11月30日 須津の大棚の滝 予定を1週間遅らせて歩きました、紅葉が最高に美しかった、黄色赤緑のグラデーション最高でした
第88回 12月14日 大渕1万歩コース 大渕夕月にて昼食会
ウォーキング 第1回から第63回の記録
いつ どこへ 人数
平成11年
第1回 7月15日 広見公園⇒伝法ふる里コース 23
第2回 8月19日 丸火自然公園(1) 13
9月16日 岩本公園⇒治水の歴史コース(1) 中止
第3回 10月21日 須津大棚の滝(1) 17
第4回 11月18日 岩本公園⇒治水の歴史コース(2) 16
第5回 12月16日 大渕「水神と緑の里」コース 15
平成12年
第6回 1月20日 富士総合運動公園 12
第7回 2月17日 富士南「ききょうの里」コース 12
3月16日 天間公民館⇒ 中止
4月20日 鷹岡公民館⇒ 中止
第8回 5月18日 富士川緑地公園 14
第9回 6月15日 鷹岡「かみ(神・紙)の里」コース 8
第10回 7月20日 丸火自然公園(2) 12
第11回 8月17日 はたご池 4
第12回 9月21日 西臼塚駐車場(1) 10
第13回 10月18日 吉永⇒「かぐや姫・泉の里」コース  14
第14回 11月15日 須津公民館⇒大棚の滝(2) 8
第15回 12月21日 神戸「みちしるべ」コース  10
平成13年
第16回 1月20日 富士川静清庵自然道 7
第17回 2月15日 富士川町体育館⇒はたご池公園 15
第18回 3月15日 実相寺駐車場⇒岩本山(3) 13
第19回 4月19日 15
第20回 5月17日 富士公民館⇒ 8
第21回 6月21日 須津公民館⇒大棚の滝(3) 8
第22回 7月19日 ガラン沢 5
第23回 8月16日 丸火自然公園(3)
7
第24回 9月20日 田貫湖 13
10月18日 越前岳 中止
第25回 11月15日 大棚の滝(4) 11
第26回 12月20日 中央公園⇒潤川堤坊沿い 14
平成14年
第27回 1月17日 大渕⇒「水神と緑の里」コース 12
第28回 2月21日 岩本山(4) 10
第29回 3月14日 村山浅間神社 10
第30回 4月11日 丸火自然公園(4) 13
第31回 5月24日 越前岳 9
第32回 6月19日 日本平公園 10
第33回 7月18日 芝川 9
第34回 8月22日 西臼塚駐車場(2) 13
第35回 9月19日 長者lが岳 12
第36回 10月17日 富士川楽座 19
第37回 11月21日 大棚の滝(5) 10
第38回 12月19日 広見公園 14
平成15年
第39回 1月16日 函南町 9
第40回 2月20日 岩本山(5) 12
第41回 3月27日 吉永公民館 13
第42回 4月10日 富士桜霊園 11
第43回 5月15日 田貫湖 10
第44回 6月26日 千本浜公園 12
第45回 7月17日 西臼塚(3) 12
第46回 8月21日 丸火自然公園(5) 12
第47回 9月18日 日本平公園 11
第48回 10月23日 精進湖 11
第49回 11月27日 須津の滝(6) 10
第50回 12月25日 神戸 10
平成16年
第51回 1月15日 中央公園⇒潤川堤防沿い 12
第52回 2月26日 函南町 11
第53回 3月25日 須津の滝(7) 11
第54回 4月8日 はたご池天満宮 11
第55回 5月27日 丸火自然公園(6) 6
第56回 6月17日 千本浜公園⇒三島のふるさとガイド 11
第57回 7月9日 丸火自然公園(7) 13
第58回 7月28日 尾瀬一泊 19
第59回 8月26日 西臼塚⇒太郎坊⇒幕岩 12
第60回 9月30日 岩本山=雁かね堤(6) 15
第61回 10月28日 パノラマ台 9
第62回 11月18日 大棚の滝(8) 12
第63回 12月16日 大渕 11
戻る
ヘルシーウォーキング “あゆみ2” 第101回から
フィランセ「ウォーキング講座」を受講した有志でOB会をつくりました。    
平成11年7月15日 富士市内の1万歩コースを歩きはじめます。
段々と体力もアップしてきます。    
         低い山へと登りはじめました。木々の間を歩き、花、キノコ、山菜等四季折々の楽しみがあります。
        
平成17年度 ヘルシーウォーグ  第64回からの記録
平成17年
第64回 1月13日 中央公園 15人 甲羅富士本店にて新年会
第65回 .2月10日 河津桜・稲取つるし雛 16人 熱川(三春寿し)にて昼食
第66回 3月.24日 かぐや姫&湧水公園 12人 春の歩きは、のんびりと良い気持ち
第67回 4月7日 桜のはたご池&芭蕉天満 11人
第68回 4月29 みどりの日.蒲原 土のうえを歩く *
第69回 5月19日 新緑の須津 大棚の滝 8人 山の上で雨が降り始めずぶ濡れになりました
6月16日 静岡浅間神社 いそはた山尾根縦走 鯨池まで 中止
第70回 7月21日 芝川西本門寺 大鹿窪 *
9月9日 富士市施設見学
第71回 9月15 富士山二合目 太郎坊 9人 真夏の歩きは森の中が良いですね
第72回 9月29日 田貫湖 あかもみたけ 長者岳 7人
10月11日 車山 白駒湖バスハイク
第73回 11月10日 精進湖 パノラマ台 9人
第74回 11月17 岩本山 15人
11月23日 養老渓谷 バスハイク 中村秀子 塩澤房子初参加
第75回 12月15 神戸道しるべコース 10人