平成17年12月15日 第75回 神戸道しるべコース 地域生ゴミ処理場が設置されていました。 神戸地区はマデル地域として家庭の生ゴミを1ヶ所に集め、 処理をし土に返す取り組みがなされていました。 2005.12.15(木) |
||
常願寺 |
||
第二東名工事中 |
大丸山に到着。 フェーン現象で景色は見えません。 晴れた日には富士山、遠くは天城山、土肥が見えます。 |
|
フデリンドウ(りんどう科) 花の閉じたときの形が毛筆の穂に似ていることから名がついた。 |
|
(ヒキノカサ) | |
マツバウンランの群生を発見。 | |
ヤエ ヤマブキ |
はごろもジャスミン | |
イチリンソウ モリアオガエルは見つかりませんでした。 | |
ホウチャクソウ(ゆり科) 花の形が寺院や五重塔の軒に下がっている宝鐸(ほうちゃく)に似ていることからこうよばれている。 白い花が下向きに咲く、筒形でほとんど開かない。 |
|
ハナイカダ(ミズキ科) 当地周辺でママコナと呼ぶ。 雌雄異株 実は秋に熟す。 若葉は山菜として食用にする。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平成11年〜17年ヘルシーウォーキングの写真を集めてみました!!
![]() |
撮影はIさん ウラシマソウ(さといも科) 付属体の先が糸状に長くのびた様子を浦島太郎の釣糸に見立てたものです。 地下にコンニャクそっくりの球茎がありこそから茎がのびて1〜2枚の葉をつけます。 |
![]() Iさんからのお便り |
一昨年拾ったやまももの事が気になって、ウォ−キングを兼ねて行ってみました。
原の天神屋の前あたりから遊歩道に入り、歩くこと20分弱、有りました!!
道路に赤いジュ−タンを敷いたように沢山の実が落ちていて、見上げると枝に
鈴なりの大粒の赤い実が、木漏れ日を受けてそれは美しく輝いていて、 思わずワァ−っと歓声を上げたくらいです。 ちょうど今が穫り頃といった感じ。またたくまに大量の収穫。
大満足で家路につきました。
|
H16.5.27 第59回 丸火自然公園 |
![]() |
![]() |
平成17年.11月10日 第79回 岩本山 今年もサボテンの実を見つけました。サッパリとした味です。トゲがチクチク痛いです。 | |
H11.10.21 須津の滝第4回 | H11.11.18岩本山第5回 | H13.11.15大棚の滝第29回 工事中のところを通らせて頂ました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
H14.2.21岩本山第32回 富士山と梅の写真は人気のスポットです。 岩本山は四季折々に花が咲きます。 |
H14.5.24越前岳第35回 大渕グループ健脚コース初参加 |
御中道 |
![]() |
![]() |
![]() |
H15.10.23 第52回 精進湖駐車場〜4つの湖を望むパノラマ台 頂上からは本栖湖・河口湖・西湖・精進湖が見えます。 |
H12.8.23 富士山大沢崩れ見学 | |
![]() |
![]() |
![]() |
H16.6.17 第60回 三島湧水散策 駅前から楽寿園正門を通り、源兵衛川の石の道昼食はおにぎり定食(中身は“うなぎ”)です。水出しコーヒーはおすすめです。 |
H17.3.24第70回 かぐや姫伝説&湧水公園 鎧ヶ渕親水公園(富士川合戦の折頼朝が鎧を渕の岩に置いて身体を洗ったという言い伝えが、鎧が渕の地名の由来です。) |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
H16.8.26第63回 太郎坊・幕岩 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
平成16年9月30日 第64回 岩本山から雁がね堤 台風から1夜あけて、うそのようなお天気です。 コスモスの咲く堤を歩くと、風のにおいが鼻先をくすぐります。スギの季節はクシャミがでますが、コスモスの匂いは、しあわせを感じます。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お寺の庭先にサボテンを見つけました。 サボテンを食べたことがありますか、サッパリとした味です。 今日の収穫はクレソン、サボテン、銀杏でした。 |
トベラ |
トウダン つつじの紅葉 |
ぼけの実 |
ピラカンサ |
ぼけの花 |
|
2005.11.17 第79回岩本山ウォーキングの途中で見つけた花 |
2005.11.10(木)パノラマ台へ登りました。 お天気は快晴。見渡す限り、山々。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
H16年8月26日 第63回 太郎坊〜幕岩双子山![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平成17年11月25日(金) 旅ックス バスツアー 海ほたる〜亀山湖〜養老渓谷を歩く〜花摘み〜海ほたる | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 海ほたる |
![]() バスの中から〜あさひと同じ位置に夕日〜 |
![]() きんぎょ草 |
![]() 紫のピンクのバランス |
![]() 人形のダンス |
![]() 今日の花たち |
2005.11.17 第79回 岩本山 実相寺の一切蔵七福神 富士市指定有形文化財 一木彫り 小沢半兵衛(三島大社と同じ作者) |
||
![]() |
ウィーキングで出合った 花.キノコ.草花2005.3.29(金) 第72回 富士川〜大丸山を歩きました。 (東海・静清庵自然遊歩道)で見つけた花々 |
![]() |