〔第2集〕 子どもに感動を与える生徒指導の実践 ―生活・授業・集会活動− |
目次 T 生徒指導の課題と原理 1.発達的な観点に立つ生徒指導 2.生徒指導の課題 3.生徒指導の原理 U 教育課程に機能する生徒指導 1.校訓「自立・愛」の教育理念 2.生徒指導の機能と五本の柱 3.子どもに対する教師の基本姿勢を確立する −子どもに「よりよく生きてほしい」と願って− 4.生徒指導が機能として働く学習指導 V 豊かな学校生活 1.日々の学校生活を見直してみよう 2.学校生活と五本の柱 3.豊かさの広がり 4.健康な子 W 自主自立の学級・学年経営 1.きまりの誕生 2.きまりへの自覚 3.学校のきまり X やる気を育てる教科指導 1.「求める授業像」の設定 2.子どもの学習意欲を生み出す 3.子どもが学習の主体者である Y 子どもとともにつくる授業 1.授業大好き 2.体験活動や調査活動をたいせつにして 3.ひとりひとりがつなげ合い深める授業 4.生活の中から生活へ Z ふれあいづくりの集会活動 1.わたしたちの願う集会 2.わたしたちがつくり上げた全校集会 |
![]() |
|
千葉大学教授 坂 本 昇 一 静岡県藤枝市立高洲南小学校 共著 |
|
発行所:文教書院 体 裁:A5版、ハードカバー、207ページ 定 価:2,300円 1990年1月25日 初版第1刷発行 |