炭焼体験教室の様子
戻る


平成20年12月29日 炭焼体験

今シーズン初めての炭焼体験教室です。
お客様は3度目の常連です。
今日は1号窯の炭出しと2号窯の立て込み、
そして3号窯の火付けとたっぷりお手伝いをお願いしました。
また、7月以来の強力な助っ人として八木様に来ていただきました。
風のない穏やかな理想的な炭焼体験日和となりました。


10時ごろ、7人で到着
今日はお父さんも一緒です。

まずは炭出し、一度体験しているので
要領は判っています。こう持ちます。    

僕は4回目です。炭出しも
良いけれど、ぜひやりたい事がある。    

私は初めてなの
一生懸命お手伝いします。    

お父さんも中に入って炭出しです。
結構広いんですね。

いつものスタイルは八木様
焼け具合を見てくれました。

出した炭を袋詰めにします。
袋一杯で8`が目安

ちょっと休憩の間にサトウキビを
切ってもらいました。長い!!

こうやってかじるんですよ。
とても甘くてびっくり。

炭の片づけが終わってお昼です。
今日も炭焼、子どもの好きな焼き肉

いよいよお楽しみの薪割りです。
大人は肝を冷やし子どもは汗を流す    

お父さんが見本と威厳を示します。
やっぱりすごいと思わせたいね。    

2号窯の立込の準備
炭材を運びました。    

2号窯は大きいので材料を運ぶのが
一人ではたいへんです。

こちらは3号窯(ドラム缶窯)
火付けをお願いしました。

子どもは薪割りを楽しんでいます。
何回やっても楽しいね。

私もお手伝いします。
竹なら簡単に持てますよ。

こんなかわいい子に手伝ってもらえば
誰でも楽しくなります。

ほら、上手に持ってるでしょ
みんなでほめてあげましょう。

3号窯の焚きつけ中。昔のお母さんは
こうやってご飯を炊きました。

今日は一日大活躍
お疲れ様でした。

戻る