菅山小学校の炭焼体験
戻る
平成20年7月11日、菅山小学校4年生の炭焼体験教室で、
ドラム缶窯の炭焼を体験しました。
天候を心配しましたが、幸いにも雨にも遭わず、熱い日差しもなく、
心地よい風の中、快適に体験する事ができました。
![]() 菅山小学校から歩いてきました。 暑い中、大変でした。 |
![]() みんな元気で安心しました。 途中、ちょっと走ったとか。 |
![]() 4年生のみんなを代表して挨拶 元気にできましたね。 |
![]() 桜会で用意した前掛け 付け心地はどうですか。 |
![]() 今日の体験の内容を説明聞きました。 何ができるかな。楽しみです。 |
![]() 竹割りの説明。簡単なようでも 持ってる人は手がしびれます。 |
![]() のこぎりで木を切る説明。 見ていれば簡単、でも、やれば大変。 |
![]() 薪割りの説明です。 なるほどなるほど、わかりました。 |
![]() ドラム缶の窯から炭を出します。 でも、狭いから大変です。 |
![]() この木がじゃまなんですね。 でも頑張って出します。 |
![]() 次は私が炭を出す番です。 この上にあがって大丈夫なの |
![]() 二人で力を合わせて ガッツン、とたたきましょう。 |
![]() 私たちは力とタイミングを あわせて4つに割ってしまいます。 |
![]() 炭焼窯に詰める材料の木を みんなで運びました。 |
![]() 私も頑張って運びます。 体を動かす仕事は楽しいですね。 |
![]() 気持ちのいい運び方ですね。 安定していて見ていても安心。 |
![]() 頭だけ出して何してるの? 窯の中に入って炭を出してます。 |
![]() 竹の節取りも様になってきました。 刃物って怖いけど、気持ちいいね。 |
![]() 竹割りは4年生には大変です。 桜会のおじさんが見かねてお手伝い |
![]() もうベテランみたいですね。 バランスを見れば腕前も分かります。 |
![]() のこぎりは簡単そうで大変です。 動かなくなってしまうんですね。 |
![]() 厚手の前掛けが役に立っています。 3人がナタをふるって節取り中 |
![]() 竹割りもここからが大変です。 タイミングを合わせるのが難しい |
![]() 女の子が木を切るのに苦戦中。 先生もカメラ片手にアドバイス |
![]() 二人で力を合わせて頑張れ 切ったときの達成感は格別です。 |
![]() 竹割りも同じ事、割れた瞬間に やったという気持ちになれます。 |
![]() 竹割り程じゃないけれど 節取りも1本終われば達成感 |
![]() ドラム缶窯に材料を詰めます。 樹木の炭材が100`ぐらい入ります。 |
![]() 竹割りも順調です。 カケヤの使い方が判ったかな。 |
![]() 二人で割るのが大変なので 4人で力と息を合わせて割ります。 |
![]() 竹割りも安心して任せられます。 順調に作業は進んでいます。 |
![]() ドラム缶窯の火付けの準備 みんな気合いが入っています。 |
![]() 点火したら火が消えないように 火吹竹トリオが頑張ります。 |
![]() こちらはもっとも危険な薪割り 熱心に見ています。次はオレの番 |
![]() 美しいフォームは良いフォーム みんなのお手本です。 |
![]() 点火は順調です。火を使う作業は 危険でもみんな大好きみたい |
![]() ここでちょっと休憩です。 みんな用意の水筒で水分補給 |
![]() 先生も昔懐かしい火吹き竹 結構大変なんです。息が切れて |
![]() ノートになにやら書いています。 レポートの準備も怠りなく。 |
![]() この火吹竹、とても人気があります。 やったことがないからなのかしらん |
![]() こうやって煙の温度を確かめて 窯の中の温度を推測します。 |
![]() どう、煙がよく出るでしょ 大きなうちわで煽いでくれます。 |
![]() 先生、その煙熱くない? まだまだ、全然熱くないよ。 |
![]() よきを使っての薪割りも順調 目を見張るほどの、上達ぶり。 |
![]() のこぎりも扱いがうまくなり 桜会の会長も感心しています。 |
![]() ちょっと先生にもやらせて!! フォームから見ると生徒の勝ち |
![]() 女の子も熱心に挑戦しました。 割れた時の気持ちよさは初体験 |
![]() 会長が薪割りのお手本を見せます。 無駄な力が入っていませんね。 |
![]() 薪割りも面白いけれど スカッと割れて、竹割りも面白いよ。 |
![]() いえいえ、のこぎりも面白いよ。 ふうー、汗かいちゃった。 |
![]() 煙いよー、この煙のにおい。 そろそろ熱くなってきたかな。 |
![]() ヨキの使い方もだいぶ慣れたみたい 素敵なフォームになってきました。 |
![]() 煙の勢いも増してきて 炭焼らしくなってきたぞ。 |
![]() 火吹き竹の仕事はきついんです。 息が苦しくなってきます。 |
![]() 火吹竹と大うちわで風送り 煙の勢いもこの努力の結果です。 |
![]() どうですか、煙の温度は? 熱くなったので焚き口を狭めました。 |
![]() 通風口だけになり、焚き付け終了 覗いてみても中は見えません。 |
![]() お土産に炭をもらっていきます。 この袋に一杯入れていいって。 |
![]() うまく焼けた炭をもらいましょう。 お母さん喜ぶかな? |
![]() 帰りの時間になりました。 みんなで記念撮影。 |
![]() 忘れ物はないかしら 軍手やお土産の炭を忘れないでね。 |
![]() 今日はありがとうございました。 お礼の挨拶です。みんな頑張った。 |
![]() 今から学校まで歩いて帰ります。 今日は仕事をしてくれてありがとう。 |