■トムラウシ・ショック!? 常念山系・蝶ヶ岳? 2009.07.19 北海道・トムラウシ山でツアー客の遭難事故があった。10人もの犠牲者が出る悲しい出来事だった。雨と強風で低体温症によるものだ。昔からいう「疲労凍死」だ。私も鹿島槍〜五竜で常に左後方からの風が当たり、9時間の歩行後はストーブから離れられなかった。8月だった。 過去2度、上高地から徳本峠経由で蝶ヶ岳、三股から常念岳と「槍・穂高展望」を目的とした登山をしているが、どちらも天候に恵まれなかった。今度こそと勇んで出かけた。 で、結局だめでした。早朝、雨音で目が覚めた。断続的に土砂降り状態になり、雲は激しく動く。ラジオの天気予報は「長野県は暴風、雷に注意が必要」とのこと。歩行時間5時間を考慮して9時まで待ったが、好転しなかった。撤退を決め、林道を下り切ると安曇野は雨があがっていた。 |
||
|
|
|
山域を変えて、明日登ろうと蓼科方面を目指す。松本から美ヶ原高原に上がり、ビーナスラインを通って車山に貫ける。しかし、前車のテールランプが見えないくらいの濃霧。それに加え、車山肩の駐車場で渋滞が発生。心が折れて、帰宅を選んだ。 |