中高年からはじめるバイオリン WEB CONCERT
2012.6.20からのアクセス数 →
![]() YouTube等でUPされた演奏です。 ![]() ★動画★ 「中高年からはじめるバイオリンのスペシャルコンサート」 トンボさんとクマアさんのデュエット。着ぐるみ着ての楽しい演奏です。 ![]() ★ シュタルクさんのチェロ独奏 フォーレ「エレジー」 作品24」 2012.6.9. 深く心にしみるような演奏です。なお背景写真はシュタルクさん自身撮影のものです。。 ★ カザリンガさんのベートーベン「スプリングソナタ」第1楽章 2012.6.9 2012.6.9のトンボ発表会に向けて練習中の時の録音です。 ★ くまあさんの ボッケリーニ 先生とデュエットで演奏 2012.6.6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ここからはHP管理人「マキさん」の録音又は動画です。 今後も続けて練習して再録音し、更新したいと思っています。 ★★ バッハのドッペル 挑戦の記録 ★★ ★えびてんさんと合奏!! バッハのドッペルWeb二重奏 TEMPO♪=108 えびてんさん(2012.7演奏)ドッペル・セカンドに合わせて、私のまちがいだらけのファーストで合奏。 2014.9.9 ★とうとうやりました!! バッハのドッペル一人二重奏 TEMPO♪=100 ドッペル狂奏曲のようだと言われそうですが、リズムは合っているはずです。 2014. 9. 1 ★ 2014.3.17 バッハの「ドッペル」 Vn 2 第1楽章 TEMPO♪=88 2年間のブランクで大苦労してようやく通して弾けました。(休符小節含む) 5年前と同じか少し下手になっていると思っても言わないでください。(涙) ★ 2012.7.13 バッハの「ドッペル」 Vn 2 第1楽章 TEMPO♪=92 3年ぶりに弾いたのにバカに張り切ってテンポアップ (休符小節省略) ★ 2009.12.3 バッハの「ドッペル」 Vn 2 第1楽章 TEMPO♪=88 初挑戦と比較すれば格段に進歩していた (休符小節省略) ★ 2009.5.24 バッハの「ドッペル」 Vn 2 第1楽章 TEMPO♪=100 何と無謀にもいきなりTEMPO=100(8分音符)でミス多発、メトロと合わない(休符小節含む) ![]() 屋内の場所を変えてカメラから少し離れて録画★ヘンデルの「ブーレ」2013.12.9 伴奏なしで録画してみました★ヘンデルの「ブーレ」2013.12.3 伴奏なしで録画してみました★バッハの「メヌエット」2013.12.1 伴奏なしで伸び伸びと?再挑戦してみました★ バッハの「メヌエット」2013.11.21 伴奏なしだとやはり前のめりになってしまう箇所が出てきます。 メトロもかけず、伴奏に追いかけられることもないので、気分的には楽になりました。 またまた原点にもどっての演奏★ バッハの「メヌエット」2013.11.15 気分転換にスチール弦をガット弦のオイドクサに取り替えて、伴奏つきで何度か練習して録音しました。 力みすぎて音の出だしに雑音が出てしまうし、伴奏に追いつくのがやっとでした。 またまた久しぶりの演奏★ ヘンデルの「ブーレ」2013.9.27 2ヶ月ぶりのバイオリン、弾けるかどうか伴奏つきで何度か練習して録音しました。 7月の時よりは少しマシだと思いますがいかがでしょうか? ★ ヘンデルの「ブーレ」久しぶりに原点に戻って。2013.7.23 久しぶりに弾いてみましたが、メトロなし伴奏なしで気ままなものです。 ★ ビバルディ Vnイ短調協奏曲 第1楽章 10数年ぶりのA-molをやっとの思い、で弾いてみました。 テンポを8分音符で100に落としても、昔よりほとんど進歩いや退歩?してガックリ!! その楽譜は昔の発表会にそなえて色々と書き込んだ、まるで古文書のようでした。 ★ ラ・クンパルシータ (我流) 難しいところをカットしましたが、メトロノームはなしにすれば良かった。(2012.9.25) ★ 73歳誕生日記念に「ユーモレスク」練習中 の動画はあまりにヘタクソだったので、あらためてめて録音してみました。 少しは上達したつもりでしたが、まだまだNGな箇所ばかりです。 ★動画★ 何年か前のヘンデルの「ブーレ」 伴奏でごまかそうとしましたがそうは行かなかったです。 ビフォアー・アフタ―で進歩を見てもらいたいですが、まだダメです。 ![]() Back Last Update 2015. 1. 9 |