






よもやま日記
もともとずぼらだから毎日書けるかどうかはしらないよ〜ん(笑)。でも、覗いてみてね。
先月のよもやま / よもやま・ばっくなんばー
![]()
6月30日 (月)
昨日、今日の間にハマりしもの。
八嶋智人さん(俳優さん。トリビアの泉の司会もやってる)。
八嶋さんはねぇ、4,5年前の「古畑任三郎 3」に出てたときから気にはなっていたんだが・・・。
昨日「堂本兄弟」を見てたら、八嶋さんと、トリビアで一緒に司会をやっている高橋さんが出てて、
最初は何気に見てたんだけど、だんだん「カッチョイイ〜」とか思い始めちゃって、
最後の「危険な二人」を歌ってる姿でKO状態(苦笑)。
もう、「トリビア〜」が楽しみで、楽しみで。
絶対最初からビデオ撮ろう(爆)。
もしかしたら、「Water Boys」も見るかもしれない(笑)。
ホントは「ココリコミラクルタイム」も見たいんだけど、
ウチの娘さんが見せてくれないのよ(ToT)。
暫く、八嶋熱に浮かされそうだ(笑)。
余談だけど、その前の「ワンナイR&R」も好きなんだけど、
これまた娘さん、見せてくれないのね。
怖いんだそうな、轟さんが(爆)。・・・少し分かる気がする(苦笑)。
ゴリエちゃんもダメらしい。
でも、ボブ・サップは好きなのよ(笑)。面白いもんだね。
![]()
6月29日 (日)
カウンタを変えてみた。
どーも以前のヤツは信用がおけなかったので(^^;)。
これで更に、来訪者の少なさが際立つのさ。ははは〜っと(半ばやけくそ(-_-;))。
以前にも書きましたが、ぼちぼち音楽のほうとNHK教育のページに着手しようと思う。
両方ともライフワーク状態になりそうだ(^^;)。
野球のページのようにちゃっちゃかと更新できないと思いますが、
気長に待っててくださいませ。
社会人のほうは「夏の祭典」・都市対抗に向けて各地で予選が繰り広げられています。
代表も決まりつつありますな。
なんと言っても今年の目玉は、東京第一代表のシダックスでしょう。
出場が決まって本当に良かった(^o^)/。
是非とも最後まで勝ち進んでもらいたいもんだ。
もし「野球は好きだが、社会人なんて聞いたことも見たこともない」と仰る方がいたら、
8月末に東京ドームへ行って頂きたい。
きっと「野球」というスポーツの概念が(少し)変わると思うよ。
ホントはOP戦とか他の大会の方がオススメなんだけどな・・・。
さて、今年の夏はドームへ行けるのか? 私は・・・。
祈・ヤマハ出場・・・。
![]()
6月28日 (土)
今日、ウチの旦那さんは、
会社の部下(旦那さんは某薬局チェーン店の店長をしているのさ)の方の結婚式におよばれしている。
そこで、式の最後にやる「バンザイ三唱」の音頭を取るらしい。
私の実家の地域でも、結婚式といえば最後にバンザイ三唱をするのが習しだ。
小さい頃から出席した結婚式ではバンサイ三唱をやっているので、
やるのが当たり前なんだと思っていた。
でも、こっち(自宅の地域)では、そんな風習はないらしい。
だから、私達の結婚式で「バンザイ三唱をやる」と言ったら、はじめ、怪訝そうな顔をされた。
今日式をやる新郎さんも、打ち合わせのとき「えっ? そんなのやるの?」と思ったらしい。
(ちなみに、新婦さんの実家は私の実家の地域に近い所らしい)
そこで皆さんに聞きたいのだが、
皆さんの住んでる地域では結婚式でバンザイ三唱をしますか? しませんか?
くだらないが、非常に気になるのだ。
![]()
6月27日 (金)
もしかしたら、今日中にも200Hitを超えるかもしれない。
コンスタントに20〜30人の方に来訪いただいてますな。
常連さんとかいらっしゃるのかしらん?
もしいらしたらホントありがたいことです。
心から感謝いたしますです。
さりげなくですが、リンクのページ増えてるのさ。
良かったら覗いてね。
「つたないレポ集」なんかも徐々にではありますがUP中。
野球の方がある程度めどが立ったら、音楽と教育テレビの方に着手予定。
ヤオハンのページも作る予定。現在情報収集中。
薄れゆく記憶も同時にたどっている最中(苦笑)。
ヤオハンの事はね、絶対に残しておきたいのだ。
ああ、やることがいっぱいだ。
皆さん、気長にお付き合いのほどを・・・。
![]()
6月25日 (水)
昨日の日記にも書いたんだが、
エヴァンゲリオンのDVD−BOXを買ってきた。
で、とりあえずラスト2話(25,26話)から観た。
何でかっちゅーと、知り合いから貰ったビデオには、ラスト2話だけ録画されてなかったのだ。
実は、すごく気になってたことがあってねぇ・・・。
6、7年前、地元のローカル局でエヴァの再放送やってて、最初から撮ろうと思ってたんだけど、
なんだったか理由は忘れたんだが初回を撮り逃してしまって、
そうなると、途中からって言うのも収まりが悪い気がして、わざと撮らなかったのだ。
でもやっぱり気になって終わりの方の頃見たら、ワケわかんなくって(^^;)。
(それもあったから、貰ってあったクセにビデオを観なかったのね)
でも、そのワケ分からなかった部分が1〜24話の間には入ってなかったので、
きっと、ラスト2話のうちのどっちかだろうとふんでたのね。
で、昨日DVDを観て、「あの時観た放送はコレだわ」と確信を得たのだ(笑)。
これは、最初っからちゃんと観てないと、ワケわかんないと思うはずだわ(苦笑)。
このラスト2話って、放送当時から賛否両論あったらしい。
だから、後に劇場版でもう一つのラスト2話を作ったんだそうな。
正直な感想としては、劇場版のラスト2話のほうが収まりはいいかな、と思う。
テレビ版のほうは結構実験的な要素が大きいなぁ、と思うけど、
テーマの一つである「人類補完計画の意義」みたいなものを、
シンジくんを通して説明したかったのかなぁ?・・・なんて、勝手に解釈してみたりして(^^;)。
エヴァのファンの方、もし見ていたら素人がヘンなこと言ってすいませんm(_ _)m。
エヴァってやっぱりいいなぁ〜って思うんだけど、
アレ見た後って妙にシンジくんとシンクロ率高くなっちゃうのね(苦笑)。
シンジくんの気持ちが痛いほどよく分かるのね(苦笑)。
私にもアスカみたいに「あんた、バカぁ〜?」って叱咤してくれる人がいた方がいいのかもしれない(苦笑)。
エヴァを見たことのないという方、是非一度御覧あれ(^o^)/。
![]()
6月24日 (火)
気がついたら100Hitsを超えていた。
ちょっとカウンタの性能に信用がおけないんだけど(苦笑)。
その内の10〜20はわたし自身かも知れないし(爆)。
でも、ありがたや、ありがたや・・・。
一日平均20〜30人ペースか・・・。いい感じだな(笑)。
私の知っている方々も知らない方々もこれからもよろしくですm(_ _)m。
よかったら、掲示板(野球系でもよもやまでも)に足跡を残してってくださいませ。
今日、午後からCDショップへ行って、予約してあった『エヴァンゲリオン』のDVD−BOXを買いに行こうと思う。
お恥ずかしい話だが、つい最近になってエヴァンゲリオンに嵌ったんだな、これが。
いや、前々から「観たらきっとハマるだろう」とは思ってて、
5〜6年前に知り合いからビデオ(テレビ版)も貰ってあったくせに、なかなか観る機会がなかったのだ。
やっと最近になってビデオを観たら・・・、ものすごくいいのね。
やっぱり、ミイラとりがミイラだったわ(笑)。
で、その直後くらいにDVD−BOXが出るっていうのをHPで見て、
「よっしゃ、買おう!」ってことになったのさ(笑)。
あぁ・・・、楽しみだなぁ。
ちなみに、ウチの息子が碇シンジくんたちと同い年(2001年生まれ)になるんだな。
だから、2015年に息子に見せたいのだ。
「この子達はキミと同い年なんだよ」と。「そしてこれは今年の話だよ」と・・・。
とりあえず、セカンドインパクトは起きなかったし、
2015年までにエヴァみたいな乗り物が開発されているかどうかはギモンだけど、
どんな世の中になっていくのだろう?
少なくとも平和な世の中であれ・・・、と願う母です。
![]()
6月22日 (日)
うちの近所に、この辺じゃあ結構大きくて有名な神社がある。
境内の中も広いので、市民の憩いの場となっている。
この間も子供たちを連れて散歩しに行った。
境内にはハトや鯉、鹿もいるのでちょっとした餌を持っていった(この日はパン)。
雨が続いたり、平日で参拝客が少ないと、餌をもらえないため、彼らとても飢えた状態になる。
私達が行った日もダブルで当てはまっていた状態だったので、彼らは非常に飢えていた。
特にハトは、私が鯉にあげ始めたのを敏感に察知して、わらわらと周りを取り囲み始めた。
いつもは米の粉を持っていくので、パラパラ〜っとまけばいいが、パンはそうはいかない。
小さくちぎるのも待ちきれないらしく、持っている手を目掛けて上ってくる輩もいるのだ。
これはちょっと怖い。
さながら、ヒッチコックの『鳥』のようだ。
この日は、子供たちが襲われるとかなわないので早々に引き上げた。
以前、ハトに餌を上げていたら、1,2羽、肩や腕に乗られたことがある。
そんな時は、ちょっとしたハト使いの気分を味わえる(爆)。
あんまり、味わいたくもないか(^^;)。
彼らも生き抜くために必死なのさ。
![]()
6月20日 (金)
う〜、あぢぃ〜。台風一過って奴か?
しかし、天気がいいのは嬉しい。風もあるから洗濯物がよく乾く(笑・・・結局それかよ(^^;))。
TOPにカウンタをつけてみた。
多分、来訪者の少なさが露呈するだけなんだけどさ(^^;)。
今頃つけても意味ないじゃん、って意見もあるな、きっと(爆)。
なんとなくね・・・つけてみたかったのさ。
ちゃんと自分で貼りつけられたときには嬉しかったな。
・・・許してくれよ。素人なんだもん。それくらいの事でも嬉しいの。
おっ、そうそう。数日前に誕生日を迎えた。
私の場合、親の一番金のない時期に誕生日を迎えるもんで、
子供の頃からまともに祝ってもらった記憶がないのだ。
今までで一番悲しかったのは、
バースデーケーキを買ってもらえなくて、
「その代わりだ」と言って買ってもらったのが、
メロンクリームかなんかが挟まったカステラパンみたいな菓子パン2つで、
それを重ねて、その上にローソクを一本立てて、
「ケーキみたいなもんだからいいでしょ?」と母に言われたときだ。
子供心に傷ついたな。
今となっちゃあ笑い話で済むけど・・・。自虐的だな(-_-;)。
あの時、自分に子供が生まれたら、ケーキくらいは買ってやらなきゃな、と心に誓った村井だった(爆)。
![]()
6月15日 (日)
ここんところウチでは、ちょっとしたお祝いラッシュなのだ。
昨日(14日)はお義母さんの誕生日、今日は父の日、んでもって数日後は私の誕生日だったりする。
今日、お義父さんに父の日のプレゼントを渡した。
娘に渡させたら、おじいちゃんに向かって「いつも遊んでくれてありがとう」と言って非常にびっくりした。
別に仕込んだわけでもない(苦笑)のに・・・。娘の成長には驚かさせる。
その娘だが、「お父さんには何をあげるの?」と聞いたら、「じてんしゃ」と答えた。
それを聞いた旦那さんは非常に喜んでいたが、
「単に自分(娘)が乗りたいから言ってるだけなんじゃ・・・」と老婆心ながら思った母でした。
ちなみに、「お母さんには何をくれる?」と聞いたら、「おかし」と答えてくれた。
・・・もうちょっといいものをくれよ(ToT)。
![]()
6月12日 (木)
なんだか分からないけど、私の周りがにかわに騒がしくなってきた。
しかも、とてつもなく話が大きくなってきてしまった。
これからどうなっていくんだろう?
不安も多いが、もう動き出してしまったので、この流れに乗っていくとしよう。
そう、「変わらずに変わって」いけばいいのさ。
何のことやらちんぷんかんぷんだろうが、
今はまだ詳しいことは言えないのだ。申し訳ないm(_ _)m。
いずれそのときが来たらきちんとお話します。
![]()
6月11日 (水)
今日はハローワークに行ってきた。
朝イチ(AM9:00〜)だったんだが、もう20人くらいいた。
やっぱりというか中高年のおじ様達の姿が多かった。
ああ、不況なのね、と改めて感じた。
別に業種を選ばなければ仕事はあるんだけどねぇ。
難しいもんだ。
「運命」というのは、生まれたときからすでにあらかた決まっているんだそうな。
自分の意志で決めた、と思っていることでも、それが「運命」らしい。
「運命」に逆らってるつもりでも、それも「運命」の一つだというのか?
これまた難しいねぇ・・・。
![]()
6月6日 (金)
久々に実家に行った。
実家に電話をしている最中に電話の調子が悪くなったらしく(こっちからは分からなかった)、
「壊れた」と母がオロオロしていたので助けに行ったのさ。
実家の家族(父、母、姉)は、みんなそろって電化製品音痴なのだが、私は意外と好きな方だったので、実家にいた頃からよく電化製品のセッティングなどをさせられた。
今日も気がついたら電話帳のメモリー入れたり、なんだかんだやってきてしまったわ。
そんな私もパソコンは素人さん。
いろんな人に迷惑かけまくってるのだ(^^;)。
もうちょっと勉強せねば。
鋏とアタマは使いようだからね。
![]()
6月4日 (水)
雨の日は洗濯物がなかなか乾かないので嫌いだ。
でも、雨を歌った歌には結構好きなものが多いのだ。雨の歌には名曲と呼ばれているのも多いしな。
昔、いろいろテーマを決めてオリジナルのテープを作るのが趣味だった。
今、雨をテーマに作るとこんなかな?
1.雨上がりの夜空に / RCサクセション
2.バカンスはいつもRAIN / 杉真理
3.雷が鳴る前に / 槇原敬之
4.雨降り / ABEX GO GO
5.傘さす事の歓び / GUNIW TOOLS
6.Rain / 大江千里
7.Rain / 阿部義晴
8.びしょぬれの / CHARA
9.コーヒー / 奥田民生
10.ガラスの虹 / ムーンライダーズ
11.雨に流されて行け / Les VIEW
12.夕立ち / 阿部義晴
「ガラスの虹」とか「びしょぬれの」は厳密に言うと雨の歌ではないんだけど・・・、
まぁ、雨のときに聞くと似合うかしらん?ってな感じで許してくださいな。
他にも「ある雨の朝」(by/大江千里)とか、「8月の」(by/ユニコーン)とか、「梅雨の終わりに彼女と別れた」(by/グランド・ナッツ)などなど・・・。
変り種だと「静岡」(by/ムーンライダーズ。歌詞の中に「静岡は嵐さ〜」ってぇのが出てくる)なんてのもあるな。
気分だけでも爽やかにいきたいもんだ。
![]()
6月3日 (火)
子供というのは本当にすごい。
昨日まであれだけ苦労しても出来なかったことが、今日、ひょこっと出来てしまったりする。
そういう瞬間に遭遇すると、母親になってよかったなと心から思う。
2人いるから、感動や驚きも2倍与えてもらえる。
私の両親もこんな思いを繰り返しながら育ててくれたのだな。
心から感謝、感謝・・・。
![]()
6月1日 (月)
やっとHPが開設できた。あ〜疲れた。
だけど、これからはマメに更新せにゃならんのだな。ズボラな私に出来るのか?
まぁ、やってみるしかないか。みなさま、お付き合いのほどよろしく。






