出題データ(五段)

情報提供は掲示板に書き込みをお願いしますm(_ _)m

東海連合/明治神宮/甲府/その他

東海連合
02.11.17 鈴鹿

共通問題

  • 入場から、退場までの「目づかい」の注意点を箇条書きにして下さい。

個別

  • 「もたれ」の原因を箇条書きにして下さい。
  • 「はやけ」の原因を箇条書きにして下さい。

01.6.10 岐阜

  • 岐阜現代弓道人の使命について述べよ
  • 残心(身)の重要性
  • 弓道の倫理性とは
  • 十文字の規矩について

00.11.12 三重

  • 入退場の留意点について
  • 残心について
  • 延(伸)合いについて

00.9.10 浜松

  • 射即人生について述べよ。
  • 会について述べよ。
  • 射裡観徳について述べよ。
  • 詰合い伸合いについて述べよ。
  • 射即人生について述べよ。
  • 詰合い伸合いについて述べよ。

00.7.2 岐阜

  • あなたが弓道をしてきて良かったと思うことを述べて下さい。
  • 「伸合い」について述べて下さい。
  • 弓道における「心技一体」について述べて下さい。
  • 残身(残心)について述べて下さい。

99.3.19 愛知県武道館

  • 弓道の特徴について述べよ。
  • 五重十文字の構成について述べよ
  • 弓道修練の眼目について述べよ
  • 三重十文字について述べよ
  • 弓道の最高目標につて述べよ
  • 足踏みの重要性について述べよ

99.11.14 津

  • 射を行う上での心構えと態度について述べよ
  • 手の内の重要性について述べよ
  • 会における詰め合い、伸び合いについて述べなさい

99.9.12 浜松

  • 平常心について述べよ
  • 三重十文字と五重十文字について述べよ
  • 射を行う心構えについて述べよ
  • 大三について述べよ
  • 審査を受ける意義について述べよ
  • 会における「詰め」と「伸び」について述べよ

99.7.4 岐阜

  • 審査を受けた心構えと意義について述べなさい
  • 五重十文字について
  • 息合いについて
  • 伸合い、詰合いについて

99.3.21 蒲郡

  • 現代弓道における修練の眼目について
  • 弓構えの重要性について
  • 詰め合いと伸び合いについて
  • 弓道修練で得たことを述べよ
  • 五胴について述べよ

98.9.13 静岡

  • 基本体について説明せよ
  • 指導者としての心構えについてのべよ
  • 弓道修練の心構えについてのべよ
  • 心気の働きについてのべよ

96.9.22 静岡

  • 射を行う心構えについて
  • 引き分けについて
  • 指導者としての心構え
  • 会について

95.9.17 静岡

  • 基本の姿勢動作は射技の向上にいかなる効果を与えるか
  • 巻藁稽古の重要性と正しい巻藁稽古のあり方について述べよ

明治神宮
共通問題

  • 「射即人生」について述べなさい
  • 武道としての弓道はどうあるべきか
  • 弓道が他のスポーツに比べて優れている点を述べよ

個別問題

  • 基本体について述べよ
  • 基本体型について
  • 十文字の規矩の重要性
  • 縦横十文字の大切さについて述べよ
  • 五重十文字の重要性について述べよ
  • 三重十文字の必要性
  • 理想的な離れとはどうあるべきか
  • 離れについて述べよ
  • 残身(心)の重要性について
  • 残身について述べよ
  • 五胴について
  • 会の構成について

甲府

  • 初心者指導の注意点
  • 指導者としての修練のありかたについて
  • 射を行う上での心構えについて
  • 基本動作の注意点
  • 弓射の基本について述べなさい
  • 引分けの重要性について
  • 動作と息合いの関連について
  • 平常心
  • 詰合い・伸合い
  • 自己修練について述べよ
  • 射法射技の基本に付いて述べよ

その他
99.7.25 千葉

  • 弓道の理念(宇野要三郎範士が強調された)4項目を列記し、あなたが日常心がけている事を記しなさい。
  • 会について述べなさい
  • 離れについて述べなさい

96.9.6 水戸

  • 真善美について述べなさい
  • 会について述べなさい
  • 巻藁修練の効用について述べなさい
  • 息合いについて述べなさい

98.7.26 千葉

  • 弓道を修練する上で、貴方はどのような点に留意しているか
  •  残心(身)はなぜ重要とされるのか(注意として弓倒し含む)
  • 基本体において注意する点について述べよ

96.10.1 大宮

  • 弓道修練と日常生活のつながり
  • 入退場時の注意点
  • 失について
  • 審査を受ける意義
  • 詰め合い、伸び合いの重要性
  • 最高目標について

96.5.26 石和

  • 弓道教本に示されている「礼記射技」について述べよ
  • 引き分け」について説明せよ

96.5.19 横浜

  • 射における起居進退について述べよ