(1)画像の拡大の例、入れ替え





(2)ウインドウのオープン、及び画面スクロールのサンプル

ここをクリックするとサブウイウドウを開きます

(3)フォームを使用した計算例

(操作方法)  クリアキーを押してから 値1、値2に数値を入力してください。その後四則演算を選択してから=キーを押してください。

四則演算選択:コーディング上の注意 IF文でセレクトを判定するときはIF{−−−}elseを。SWITCH文のときはbreak文を抜かさないこと

(4)画面を隠す




マウスを上に乗せると消え、マウスを画面から離すと表示され、またクリックすると一瞬表示されます。




消すのボタンで画像が消え、戻すのボタンで再表示います。

(5)画面の入れ替わり


表示順序(zIndex)を使用した方法
乱数を使ってzIndex に値をセットして表示順序を変えています。
注意 style="---"の時はz-indexでcss時はzIndexになります。

(6)プルダウンメニューの作成例









自己流なプルダウンメニューですが、以下のようにして作製してあります。
 
<div id=submenu>の中に必要な メニュー数<a href=、、、>を必要数記述しそれをCSSのdisplay:blockで指定しブロック化してあります。
後はメニュー選択時の色をCSS で#submenuスペース a:hoverで指定しました。マウスオーバー、マウスアウト時のスクリプトはvisibilityのhidden、visibleを変えてあります。
注意することはA(アンカーのCSSでの指定方法を明確に理解しないと期待した様にできません。それとDIV、POSITIONの正確な知識が必要です。サンプルとして活用できるかもしれません。他に簡単なほう方があるとおもいますが、参考まで

(7)ホームのサンプル メール送信

アンケートやオーダーシートをブラウザより送信し、それを処理するにはサーバー側にそれを処理するプログラムが必要になります。ここでは入力データーをメール送信する方法を簡単なサンプルでまとめてみました。ホームに使われるテキストボックス、ラジオボタン、チェックボックスといった個別の機能は別所で確認してください。

アンケート表

ホームの使い方のサンプルとして簡単なアンケートを載せてみました。
(1)パスワードを入力してください(4桁)
(2)性別
(3)生まれ(西暦)
(4)購読新聞 日本経済新聞 朝日新聞 讀賣新聞 毎日新聞 産経新聞 未購読
(5)興味のあるページは
(6)其の他コメントがあれば記入願います
(7)リセット 送信

(1)はテキスト(パスワード)の設定の例
(2)はラジオボタンの例
(3)はオプションの使い方
(4)はチェックボックスの使い方
(5)はリストボックスの使い方
(6)は複数行テキストの使い方
(7)、(8)は<INPUT type="reset">取消、INPUT type="submit">送信 の使い方の例です
オプションボックスとリストボックスの違いはともにselect文で同じですがリストボックスにはmultipleをselect文に入っているだけです
<SELECT size="2" name="hpselect" multiple>sizeは表示する行数を指定します