あの日の思い出
2004.9.18 RHオフ会B
ここからは自由時間のレポートです。
左の画像の後ろ姿が1JZ♪さんです。1JZ♪さんとは、以前にSOCの関東自動車の工場見学オフでお会いして依頼となりました。

1JZ♪さんには、パーツの調達等でもお世話になっていました。
カーボンボンネット化に進化されたスープラの隅々まで見せて頂きました。また80用のGTウイング改を装着されておりました。
リアに吊るしてある小さなバケツがまた見れたのでうれしかったです。



その横に停めてあったおやぢさんのスープラもいろいろ見せて頂きた上に、いろいろ教えて頂き参考になりました。おやぢさんとの会話か非常にコミカルで和みました。
そして左の画像(前後2枚)が、当HPの掲示板やメールでもお世話になっているマサさんのスープラです。
マサさんには本日初めてお会いする事ができました。
電気系に強いマサさんには、電装系の丸秘計画の事などいろいろと教えて頂く事が多かったです。
お土産もどうもありがとうございました。参考にさせて頂きますね。








そうして数台の車輌を皆で見ているうちに、今野さんと船田さんが来てくれました。船田さんとは何年も前からお会いする計画を立てていたのですが僕の都合で本日まで延期になっていたので、やっとお会いする事ができたのでとてもうれしかったです。
そして、皆でハッチやテールランプの防水などについて語り会いました。
そしていよいよ僕のスープラをお世話になっている皆さんに拝見して頂く時がきました。
難点であるフロントノーズの加工に伴ったリトラを開いた際にできる下側の隙間も見てもらいました。これは現在対策パーツを業者にて作成中ですので、また完成したら公開しますね。

ここでいろいろ熱いトークをしているうちに16時になり、自由時間終了となりました。正直あっという間に時間が過ぎてしまい、まだまだ皆さんの車輌を拝見したり、お話しをしたい気分でしたが県内の僕と違い全国から集まっている方々は帰路にかかる時間もありますので仕方ないのですね。でもこれでまだ次回の参加意欲が湧いた事は言うまでもありません。まだまだたくさんの方々とのお話は次回の課題とする事にしました。
そして遂にオフ会の終了の挨拶の時になりました。駐車場内で円陣を組み、東組と西組の代表でジャンケンが行われました。ジャンケンで勝った東組から先に帰路に向けて出発する事になりました。
西組の皆さんに帰りの挨拶を済ませ、愛車のエンジンをかけた後、急いでameさんのガルウィングをさわらせて頂きに行きました。

そして出発です。西組の方々に見送られながら軽くホーンを鳴らして隊列走行で掛川ICから東名に乗りました。
無事に東名に乗る事ができ、帰りのツーリングが始まりました。
次ページへ