(C)two-way/○学校/教科名/教材名/学年/キーワード

TOSSランドへ

TOSS静岡MLのページへ


池上中学校から学ぶ


TOSS静岡 池谷真也


論今井淳氏の追試です。模擬授業で行うよう途中の発問をカットしました。


1 10数年前の池上中学校

  

発問1 現在、日本には中学校がいくつあると思いますか。

    列指名

  答えは「約11300校」です。その中の一つ神奈川県にある池上中学校の話です。

    実は、この池上中学校は、10数年ほど前は、とても荒れていた中学校だったそうです。

当時の池上中学校の様子です。

発問2 池上中学校が荒れてしまった一番の原因は何でしょう。

    様々な原因が重なって、荒れてしまった事を確認。

2 変わった池上中学校

 

○ところが池上中学校は地域でも有名になるくらい「良い学校」に変身しました。

発問3 さて、池上中学校が「良い学校」に変わった理由は何だと思いますか。

    次の(   )に言葉を入れて答えてください。

  [板書](       )が池上中学校を変えた。    

    

※予想をノートに書かせる。列指名

 ○正解は「合唱」です。

発問4 それでは、なぜ「合唱」が池上中学校を「良い学校」へ変えたのでしょう。

    その理由を答えてください。

  ※列指名

○では、なぜ「合唱」が学校を変えたのか。池上中学校の場合を見てみましょう。

     合唱には様々な意義や価値があるんですね。

     クラスの中は「合唱はあまりやりたくない」という人もいます。

実は、池上中学校の中でもそういう「合唱が好きでなかった」人がいました。だから本番でもろくに歌いませんでした。

最後の問いです。

発問5 合唱が好きでなかったA君は、卒業式の次の日の夜、池上中学校の合唱のCDを自分の部屋で聴きました。さて、A君は、CDを聴いてどう思ったでしょう。

    次の中から選んでください。

   ア やっぱり合唱は好きになれない。

   イ 何で、みんなこんなに頑張って歌ったんだろう。

   ウ 自分も、もっと大きな声で歌っておけばよかった。

   エ もう一度歌いたい。

 ※挙手で人数の確認。

○正解は「ウとエ」です。

 A君は、「合唱」が好きではなく、あまり歌いませんでした。しかし、卒業式の次の日の夜、一人で合唱のCDを聴き、ぽろぽろ涙を流しながら泣きました。それは、もうみんなと一緒に歌えない、あの雰囲気の中に入れないと考えたら、泣かずにはいられなくなったのです。A君は、卒業して初めて合唱の素晴らしいさに気づきました。だから、「自分ももっと大きな声で歌っておけば良かった。」「もう一度歌いたい。」と思ったのです。

それからというもの、A君は、毎日のように合唱を聴いていたそうです。

     合唱には、人を感動させる何かがあるんですね。みんなで協力して一つのものを作りあげるということは、素晴らしいことなんです。もしかしたら、そんな素晴らしい体験ができるのも中学校が最後かもしれません。

みんなも一生懸命練習して、感動できる合唱にしましょう。

 

- Shinya  All right reserved. -
このサイト及び全てのコンテンツは、著作権フリーではありません。

前のページ

前のページにもどる TOSS-LAND