東海大学新聞、1997年5月20日号「文化欄」掲載

「金融をめぐる人間劇」−−旨い話への警告


社会派マンガ

青木雄二

「ナニワ金融道」

講談社:モ−ニングKC、現在18巻まで刊行中


このマンガは、バブル経済絶頂期に連載が
始まり、現在十八巻までが刊行されているが、
お金の貸し借りを巡る様々な人間悲劇を描く
このマンガの人気が俄然、高まったのは、
一九九一年夏のバブル崩壊後の不良債権問題
が世間を騒がせるようになって、人々の関心
が金融問題とその裏側の仕組みへと向けられ
るようになってからであった。

大阪のマチ金(街の貸し金業者)を舞台に、
年利四十パ−セントという高利のお金を貸す
側と借りる側の事情と駆け引き、借りた側が
その返済に苦闘し、ついには返済不能に陥っ
た場合のマチ金の情け容赦ない、時には違法
すれすれの債権回収の様々な手法が、実にリ
アルに描かれる。

その点では、これは経済マンガであるのだが、金融業
に関する単なる経済マンガに終わっていないところに、
この作品の面白さと人気の秘密がある。
つまりこのマンガは、偶然、マチ金に就職した主人公・
灰原達之の職業人としての成長の物語でもあり、マチ金
やサラリ−ロ−ンに手を出して、アリ地獄やサラ金地獄
に陥った人間たちの没落の悲惨な物語でもあり、はたま
たそうした人間悲劇を通して、大銀行や大企業やそれら
と癒着した政治屋や官僚たちは得をして、庶民が結局損
をするという日本社会の不公平な仕組みを暴くとともに、
「無知の恐ろしさ」を教えてくれる訓話でもある。
このマンガを大学の民法の授業で参考書として使って
いるという話を聞いたことがある。事実、このマンガに
は身近な法律の実用的な知識が散りばめられ、欲に絡ん
で「旨い話」に乗るのが身の破滅の始まりであるという
警告が発せられている。
特に学生諸君へのお薦めは、第四巻の安易に百五十万
円をマチ金から借りたばかりに、その返済のために次々
とサラ金から借金を重ね、ついにはクレジット・カ−ド
と通信販売のシステムを悪用し、取り込み詐欺の犯罪に
走ってしまう若者の話、第七巻の自動車の追突事故を起
こした若者とその両親が、法律についての無知から散々
な要求を呑まされるという話である。
要するに、私たちは日頃の心がけとして、作者が言う
ように、「赤の他人にわざわざ儲け話を電話してくるよ
うなマヌケがいるわけがない」ことを心しておくべきで
あろう。
ともあれ、このマンガは異色の社会マンガとして一読
に値する。

(東海大学開発工学部総合教育系教授 高月義照)



*RETURN