その響きは、世界のすみずみにまで届いた。
生きとし生けるものすべてに対して。
しかし、気づける人はいなかった。
あまりに人々は、ここにはないものばかりに、囚われていたから。
その反対に、人以外のすべてのものは、その音に気づいた。
そして、魅せられた。
音というのは、波動であり、彼らの存在そのもの。
だからこそ、彼らとその音を隔てるものはなかった。
「あ・・・・」
月の女神は、思わず声を漏らした。
「こ、れは・・・・」
海の王子も、苦しげな息をつく。
「どうかしたの?」
不思議そうな顔をするアンドリューに、ふたりは、顔を見つめあった。
「あなたには、聞こえないの」
そういって女神は、悲しそうに微笑む。
「そう、よね」
自分に言い聞かせるようだった。
「それにしても、なんて音だ」
王子は感嘆していた。
「随分長い時間を過ごしてきたつもりだったが、こんな音を聞ける日が来るだなんて」
「だから、何の話なの!」
痺れを切らしたアンドリューが叫ぶと、女神は静かに首を振った。
「言葉では、伝えられないの」
「・・・・・・・・」
「あなたたちは、あまりにすべてを、言葉に頼りすぎてきたわ。だから、気づけない」
そう言われると、アンドリューには返す言葉もなかった。
けれど、それは仕方のないことだ。
人類の築き上げてきた文明は、言葉の発明抜きにして、語れない。
「言葉がなければ、意志疎通ができないよ」
「そんなことはないよ」
「だって」
「そもそも、そんな必要すらないんだから」
海の王子は、優しい眼差しを、月の女神に向けた。
「わたしたちは、ただ見つめ合うだけで、わかりあえる」
「・・・・・そんなのは、だれにでもできないよ」
「それが当たり前だったのだけれどね。君の言うことは、正しい。だからわたしたちは、もう記憶でしかここにはいれない」
「ーーどういうこと?」
いぶかしげな顔をしたアンドリューに、月の女神は、静かに答えた。
「私たちは、彼らの記憶。本当は存在してはいけないもの。消えるときを、ただ待つもの」
彼には理解できない。それがわかったのか、王子がつけたすように言った。
「海の王子も、月の女神も、お互いの存在を、決して憶えていられない。だから我々が、彼らの代わりに、憶えているんだよ」
「おぼえて、いられない? だって、愛し合ってたんでしょう?」
「人とは違う。純粋な想いは、存在はできても、それは残らない。触れ合えば生まれる。けれども、その瞬間だけのこと。月が隠れれば、すぐに想いも消えてしまう。彼らは気の遠くなるほど、別れと出会いを繰り返してきたんだ。そして、いまでも繰り返している」
アンドリューには、理解できなかった。
「だって、純粋なほど、ブレないでしょう? 少しの狂いもなく、覚えていられるでしょう? なに言ってるのか、わからないよ」
「ああ、君は誤解しているんだな」
ようやく、話の噛み合わない理由が、彼には理解できた。
「遠い遠い昔、この世界には、詩しかなかった。それは想いを生み出した。でも、それらはすべて、変化するものだった。それが純粋という意味だった。流れ落ちるもの。通り過ぎるもの。決してつかめないもの。人の言葉で言えば、それは波動。決してとどまることはできないもの。だから、その世界は淀みがなかったんだ」
とどまることのできないもの・・・。
アンドリューは、頭の中で、繰り返す。
すぐに移り変わるもの。同じ場所にはいられないもの。
彼自身、そういう感覚は、あまりなかった。
けれども、知っていた。
そういう流れの中で、生きている人がいることを。
たとえ喜びを感じたとしても、その余韻のなかにとどまることのない人を。
時間という檻のなかに、彼は常にひとりでいる。
まるで彼の時間だけ、他の人とは流れ方が違うとでもいうように、どんな感情も、彼の中に留まり続けることができない。
それは、彼が純粋に近い存在だから?
「僕は、そんな世界は、つまらないと思うよ」
アンドリューは、強引に、自分の考えを捻じ曲げた。
だめなのだ。こんなふうに、彼を理解してしまっては。
でなければ、彼は本当に、ひとりになってしまう。
「純粋が、正しいの? だって、不純物のない水のなかでは、生きられない生命があるって、聞いたことあるよ。生命は常に揺らいでいるんでしょう? 僕なんて、すぐに迷うし、悩むし、間違うし、だけど、その分、解決したら嬉しいし、自分で道を決められたら、誇らしいし、そういうのが喜びでしょう?」
懸命に言い募るアンドリューに、海の王子は、静かに頷いた。
「その通りだ。私は否定しているのではないよ。純粋の意味を、伝えたかっただけだ」
「ああ・・・・そうだよね。ごめんなさい」
「いや、嬉しかったよ」
驚いて見上げたアンドリューに、ふたりは、ほほえんだ。
「だって、まさに我々は、君の言う”ゆらぎ”の一部なんだから。本来なら存在しないはずのもの。残るはずのない想い。なのに君は、そんなあいまいさが、大切だと言ってくれた」
「ええ。本当に。決して自ら認めることのできないもの。あなたに言ってもらえて、嬉しかった」
まるでそれが最後の言葉とでも言うように、ふたりは声を揃えた。
「「ありがとう」」
そうして、ほほえみを浮かべたまま、ふうっと目を閉ざし、重なり合うように倒れた。
アンドリューには、見える気がした。
彼らの記憶が、消えていこうとしているのが。
これまで、誰にも認められず、自分自身でさえ認められず、
けれども、失うこともできずにいた記憶。
いま、ようやく役目を終えることが、できたのかもしれなかった。
「・・・ばいばい。いい夢を見てね」
つぶやくように言った。涙よりは、笑顔の方が、彼には似合った。
|