終回

 その世界には、秩序があった。
 だから成り立つことができた。
 そして、それを保つだけのエネルギが存在した。
 しかし、長い時間をかけて、そのエネルギは、少しずつ、姿を変えていった。
 たとえば人に。
 たとえば森に。
 たとえば夢に。
 たとえば愛に。
 エネルギの総和は、常に一定に保たれる。
 だから消えたわけではない。
 ただ、変化していっただけ。

 それを、認めることさえできたなら、こんなにも苦しまなくて済んだのに。
 そう、アリータは思うのだけれど、執着することさえも、そして苦しむことさえも、この世界が認めた形だった。
 なにひとつ、異質なものなどなかった。
 だれが認めようと、認めまいと、存在している、ただそれだけが事実であり、許された証拠なのだから。



「お願い、パパ、ママ。彼を、・・・ううん、今は彼らを、解放してあげて」

 あの人たちは、私たちとはあまりに違う。
 元は同じだったかもしれないけれど、それでも今は、明らかにかけ離れている。

「バカを言うな。ようやく手に入れたというのに」

 秩序は、保たれなければいけないのだ。
 どんな手段を用いてでも。

「なぜおまえはそんなに、あの者たちをかばうのだ」
「・・・そうじゃないよ。わたしが願うのは」

 パパとママが、自由になること。
 けれどそれは、空を震わせはしない。

「もう時間がないのよ。アリータ。このままではすべてが、失われてしまうのよ。もうずっと守り続けてきたものが」

 守り続けてきたもの?
 アリータは、違和感を拭えなかった。
 それはあまりに、不自然なものだった。

「でもそれは、誰かに奪われたのでもなければ、強引に捻じ曲げられたものでもないでしょう? ただただ、そうなっていっただけでしょう? どうして受け入れてはいけないの」
「お前は本当にどうしてしまったんだ」
「どうかしてしまったのはパパとママの方よ」
「アリータ」
「自然であることに執着してしまったら、もう自然でいることなんて、できないんだよ。そんなふうにいろいろ企んだりするのは、おかしいんだよ。どうしてわかってくれないの」
「我々は執着などしていないわ。ただあるがままにと望んでいるだけよ」
「だから、あるがままに、拘っているじゃない」
「拘っているのではない。それが正しいんだ」
「ほら。今度は、正しいことに、拘ってる。正しくないことは、だめなの? でも、じゃあ、正しいって何?」
「永遠に変わらないものだよ。それは」

 じゃあ、永遠ってなに?
 しかし、それをいっても、もう意味はなかった。
 アリータは、受け入れた。
 今この瞬間の事実を。

「ねえ、パパもママも知ってるよね。この世の理。変化し続けること。歩みを止められないこと。何もとどめておけないこと。なのに、それ自身は、決して変化しないものだという。それはいったいどういうことなんだろう」

 アリータは、もう迷わなかった。
 時は満ちたのだ。

「例外があれば、それこそすべてが成り立たなくなるんだよ。それは存在してはいけないバグなの。だからわたしは、それを排除しなければいけないの。わかってくれるよね、パパ、ママ」

 自分には、それだけの力があることを、知っていた。
 いまはもう、すべてを思い出した。
 なすべきことを、知っていた。

「もう、ゲームオーバーね。この進化ステップは、深刻なエラーのため、強制終了します」

 声の感じが、変わった。
 アリータはほとんど、機械音のように言った。

「人工知能エトワールは、5分後に、全進化プログラム及び全データの抹消を開始します。それまでに必要なデータはバックアップを取ってください。繰り返します、人工知能エトワールはーーーー」





 サイレンが鳴り響いた。
 このアナウンスは、全世界に流れた。
 フランス語だった。



「ちょっと、なんか変なこといってるけど、これはいったい」

 なつきが怪訝な顔を向けると、和矢、美女丸、アンドリュー、明美の4名も同様に、シャルルを見た。

「なんだよ、人工知能エトワールって」

 シャルルはこともなげに答えた。

「遺伝的アルゴリズムをベースに開発した、新しい人工知能だ」
「だから、なんでそんなもんがあるのかって訊いてるんだよ!」

 苛立つ和矢を横目に、シャルルは少し残念そうな顔をした。

「エラーか。あと少しだったな・・・」
「なにが?」

 話にあまりついていけない明美は、無邪気に聞いた。
 それでシャルルも、少し気が緩んだのか、素直に答えた。

「ん。最近、脳にわりと興味があって、ずっと独自に研究をしてたんだ。それで、仕組みがだいたい理解できたから、暇つぶしに人工知能を作ってみたんだが、ついでに遺伝的アルゴリズムを組み合わせたところ、進化の速度が予想以上に早くてね。世界がひとつ出来たから、ゲームにしたんだ。けど、外部からデバッグできないという致命的な問題があって、仕方ないから内部に入り込んでデバッグしてたんだが・・・ここにきてエラー終了だ。致命的なバグがあったようだな」

 流暢なフランス語で説明してシャルルは、ほっと息をついた。

「ま、仕方ないね。自分で作ったとはいえ、勝手に進化した世界だ。エラーがあれば全消去されるようにしてあるから、早く戻ったほうがいいだろうな」

 あら、そうなの。
 と、言いそうになって、ちょっと待てよと、明美は懸命に頭を働かせた。

「よくわからないんだけど、ゲームって何? あたしたちは修学旅行に来たのよね? ここは地球じゃないのよね?」

 シャルルは馬鹿にしたような目を向ける。

「そんなわけあるか」
「ーーー?!」
「常識で考えろよ。そう簡単に宇宙に行けるわけがないだろ」
「ーーーー!!!!!?」
「なんだ、おまえ、本気でここが地球外惑星だとでも思っていたのか。冗談だろ」

 明美は言われている意味が、まったく理解できなかった。
 それで和矢の方をみると、彼は何とも言えない表情をしていた。

「おにいちゃん、まさかおにいちゃんまで・・・」
「・・・・・・・・・まあ、そんなことだとは思ってたけど」
「えええ?! なんで?!」
「直接聞いたわけじゃないけど、こいつが修学旅行に行くなんて言い出した時点で、なにかあるなとは思ったよ。しかも宇宙だろ。無理だろ、それはいくらシャルルでも」
「び、美女兄は?!」
「割と楽しめたな」

 あっけらかんとそういって笑った美女丸をみて、明美は、仲間をほかに求めた。
 しかし、他のメンバーはといえば、だれもフランス語を理解できていない。
 なつきを除いて。

「なつきさん・・・・まさかあなたまで?!」
「んー、まあ、言われてみると、そんなもんかなあと」
「なんで冷静なの?! なんでみんなそんな物分りがいいの!? おかしいでしょ!!!」
「でもほら、しょせん修学旅行で、宇宙とかありえないし。空気の問題とか、聞かされてないし。夢みたいなものなのかな、という気はしていた」

 だめだ、やはりみんなおかしい。
 明美は、必死に日本語でシャルルの言葉を説明し、ほかのメンバーに同意を求めた。
 しかし彼女は、シャルルの言葉をよく理解できていなかったため、日本語はめちゃくちゃだった。

「ちょっと聞いてよ! ここは地球で、シャルルが人工知能で宇宙をつくって、遺伝的アルゴリズムで進化したんだってよ、ありえないよね。ひどいよね!!!!」
「・・・・・・・・・・・・・・・・はい?」
「人工知能で宇宙?」
「シャルルが進化?」
「そうじゃなくて!」

 もはや、なにがなんだかわからない。
 そのうち、ブザー音が鳴り出し、警告が繰り返された。


「あと3分でデータ消去を開始します。繰り返します、あと3分で」

 なぜか、警告はすべてフランス語だった。

「いや、基本的に言語は仏語設定にしてある。これまでもすべて仏語だったが、自動翻訳機能でそれぞれの母国語に変換されていた。エラーによって、翻訳機能がストップしたんだ」

 さよですか・・・。
 もう明美は、誰のことも信じられなくなりそうだった。
 最後の頼みとばかりに、美恵に言った。

「怒っていいよ。美恵ちゃん。こんな馬鹿にしたことってないんだから」

 美恵は苦笑したが、和矢をみてから、ぽそっといった。

「うん。でも全部が嘘で安心したかも・・・。」

 ローズなんて女性は、存在しなかった。
 それはとても、彼女を安らかな気持ちにさせた。

「何にせよ、ゲームオーバーだ。早く戻ったほうがいい」

 少し真剣な表情で、シャルルは言った。

「データ消去がはじまると、脳に障害が出る恐れがある」
「ゲームオーバー、か」

 ルイが、その言葉を繰り返す。

「そうね。そろそろ潮時だわ。戻りましょう」

 さらっとなつきが言えば、NAOも頷いた。

「これ以上、物忘れがひどくなったら大変です」

 それを聞いて、美女丸が笑った。

「今も相当なんだな」
「ち、ちがっ・・・」

 といえないのが、つらいところだった。

「それで、どうすればいいの?」

 アンドリューが尋ねる。

「帰りたいと願えばいい」
「ーーー願う?」
「強く思うことだ」
「それくらいわかるよ!」

 むっとしたようにアンドリューはシャルルをにらんだ。

「僕を馬鹿にしてるの?」
「聞いたから答えたまでだ」
「そうじゃなくて、願うだけでいいのかって質問」
「だからそう言ってる」

 今度はシャルルがむっとした。

「おまえはオレの言葉が信用できないのか」
「そうじゃないけど」
「ここは脳の世界だ。願えば叶う。それだけだ」

 シャルルは少しだけほほえんだ。

「君たちがどんな夢をみたかは知らないけれど、少しでも楽しんでもらえたなら、幸いだ」

 心をコントロールするような真似はするな、という約束が、彼の中に強い光を放ち続けている。
 けれども彼は、すでに数回、その約束を破ってしまった。
 なぜなら、それは人を動かすとき、自分の思い通りに物事を運びたいとき、非常に有効な手段と成りうるためである。
 それくらい、ひとは心ー感情ーというものに振り回される生き物だと、彼自身、身をもって知っている。
 しかし、同時に、それなくして、何かを成し遂げることはできないのだ、ということも、知っていた。
 だから彼は、良くも悪くも、その最大の原動力を、コントロールしようとしてしまう。
 自分自身のものは言うまでもなく。

「わたしは、あなたと一緒にいられて、それだけで楽しかったわ。シャルル」

 ルイが、そういって微笑みを返すと、シャルルは一瞬驚いたように目を見開き、やがてふんわりと、頬をゆるめた。

「光栄だ」

 言葉は堅苦しかったけれど、その表情は、とてもくだけたものにみえた。

「マリウス、いつの間にか、いなくなっちゃったね…」

 アンドリューは残念そうに言う。

「彼はプログラムの一部だから、エラーとともに消えたんだろう」
「せっかく、可愛い弟ができたと思ったのに」

 しかし、言ってから、あれ、と首をかしげた。

「でも、最初からいたよね? 少年の方は。この星につく前から」
「たしかにいたわ!」

 明美が同意すると、みんな一様に頷き、そして、背中に少し、薄ら寒いモノを感じた。

「おい、シャルル。ゲームって、どこから始まってたんだ?!」

 和矢がおそるおそる訊くと、シャルルは意味ありげにニヤっと笑った。

「ナイショ」
「おい!?」
「種明かしは、二流のすることだ」

 そしてどんなに聞いても、彼は教えてくれなかった。

「いい加減、時間がないぞ」

 美女丸の声。

「願えばいいんだな」

 シャルルは強く頷く。

「じゃ、オレから行く」

 そうして、世界から、ひとりずつ、姿が消えていく。
 はじめに美女丸、ついで明美、NAO、なつき、アンドリュー、和矢、美恵・・・・最後に残ったのは、ルイとシャルル。

「また、二人になったね」

 冗談っぽく、ルイが言う。

「ここはあなたが作った世界なの?」
「・・・そうとも言えるし、そうじゃないとも、言える」
「そうやってすぐに、誤魔化すのね」
「人聞きの悪い」

 シャルルは心外そうな顔をした。

「この上なく正確に答えただけだ」
「先に行くわ」

 ルイは言って、にっこり笑う。

「アナタを残して行ってあげるんだから、必ず戻ってきなさいよ」
「・・・・・・・・・ったく」

 彼はまいったというような顔をすると、苦笑混じりに言った。

「ウィ」
「メッシ」

 そして彼は、ひとりになった。
 警告音は、大きくなる一方だ。
 あと30秒で、この世界は消えていく。
 その事実の前で、シャルルは、不思議に心が落ち着くのを感じた。
 あまりに余計なものが多すぎる。
 一度全てを消去してしまえれば、どんなにか楽だろう。
 けれども、それができないからこそ、生きていけるのもまた、疑いようもない事実だった。
 願うだけでいい?
 それは簡単すぎるというよりは、むしろ彼にとって高すぎるハードル。
 あえてそんな手段にしたのも、たぶんその誘惑に、一瞬でも耳を貸してしまったから。

 何かを望むことは、自分を固定することに似ていた。
 どこにも行けなくなる。
 その窮屈さが、苦しくもあり、甘美な誘惑でもあることを、いまはもう、知っているから。




 帰ろう。



FIN.


≫BACK