改定 2012−10−29 11−23 2013−8−4 2014−1−3 2014−10−15 2015−1−17 4−18 2016−2−15
2016-11-19 2017−3−27 2017-8-20 2018-4-7
年 | 月日 | 演奏会名 | 指揮者・伴奏 | ソリスト・共演 | 曲目 | 団員数計 | |
1979 | 11.17 | 第1回定期演奏会 | 荒谷 俊治 東京ヴィヴァルディ合奏団 | S花島雅子 A間宮照子 Vn外山 滋 Trp海保 泉 Ob小畑善昭 | ヴィヴァルディ:ミサ「グローリア」 協奏曲集(和声と創意への試み)より「四季」 | 78 | |
1981 | 4.25 | 第2回定期演奏会 | 荒谷 俊治 新星日本交響楽団 | S花島雅子 A斉藤定子 T松浦 建 B玉川昌幸 | モーツァルト:過激「魔笛」序曲 交響曲第41番ハ長調「ジュピター」 ミサ曲ハ長調「戴冠ミサ」 | 75 | |
1982 | 6.19 | 第3回定期演奏会 | 荒谷 俊治 神奈川フィルハーモニー管弦楽団 | S花島雅子 A伊達伸子 T松浦 建 B新保堯司 | モーツァルト:セレナーデ ト短調「アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク」 レクイエムニ短調 | 68 | |
1983 | 12.4 | 第4回定期演奏会 | 荒谷 俊治 東京シティフィルハーモニー管弦楽団 | S矢島 恵 A伊達伸子 T松浦 建 B玉川昌幸 | ベートーヴェン:序曲「エグモント」 ベートーヴェン:交響曲第9番ニ短調合唱付き | 119 | |
1985 | 2.1 | 第5回定期演奏会 | 黒岩 英臣 神奈川フィルハーモニー管弦楽団 | S名古屋木実 B久岡 昇 Or竹前幸子 | ベートーヴェン:交響曲第5番ハ短調 フォーレ:レクイエム | 93 | |
12.8 | 第6回定期演奏会 | 荒谷 俊治 新星日本交響楽団 | S田 月仙 A森永朝子 T岡崎勝久 B簿 宏 | ベートーヴェン:序曲「コラリオン」 交響曲第9番ニ短調合唱付き | 112 | ||
1986 | 12.14 | 第7回定期演奏会 | 荒谷 俊治 東京メモリアルアンサンブル | S中村加代子 A小野敦子 T月野義識 B大久保敏之 三島少年少女合唱隊 のびるキンダーコーア 静浦少年少女合唱団 | モーツァルト:ディヴェルティメント ニ長調 ヴェスペレ ハ長調 クリスマスフェスティバル | 60 | |
1988 | 6.12 | 第8回定期演奏会 | 宮本 昭嘉 高尾 亨 三島市民室内オーケストラ | S岩村真理 T柿沼 恵 B碓氷秀和 | コレッリ:合奏協奏曲ト短調(クリスマス協奏曲) シューベルト:ミサ曲第2番ト長調 モーツァルト:ミゼリコルディアス・ドミニ アヴェ・ヴェルム・コルプス サンクタ・マリア・マテル・デイ | 47 | |
1989 | 12.1 | 第9回定期演奏会 | 杉山 一郎 月野 義識 渡辺 孝幸 P・シンセ:山田悦子 山形真由美 渡辺孝幸 | S中村加代子 A小野敦子 T月野義識 B真野 隆 三島少年少女合唱隊 のびるキンダーコーア | モーツァルト:ミサ曲「雀ミサ」 日本抒情歌曲集 クリスマスフェスティバル | 45 | |
1991 | 12.21 | 市制50周年記念演奏会 第九演奏会 | ラインハルト・ペータース 新星日本交響楽団 | S片岡啓子 A田口孝子 T五郎部俊朗 B牧野正人 | モーツァルト:交響曲第31番二長調(パリ) ベートーヴェン:交響曲第9番ニ短調合唱付き | ||
1992 | 12.5 | 第10回定期演奏会 | 八尋 和美 東京ゾリスデン | S佐竹由美 A菅 有美子 T小林彰英 B久保和範 | メンデルスゾーン:我らに平安を与え給え モーツァルト:レクイエム | 118 | |
1993 | 11.13 | 第11回定期演奏会 | 八尋 和美 P若林千春 | S佐竹由美 | ヴィクトリア:アヴェマリア パレストリーナ:バビロンの流れのほとりに スカルラッティ:神にむかいて喜び踊れ メンデルスゾーン:鹿が谷川の流れを慕いあえぐように 佐藤 眞:合唱曲〈旅〉 黒人霊歌:揺れる幌馬車 ブラームス:静けき夜に シュヴァルツ:アムール河の漣 | 98 | |
1994 | 4.29 | 三島市民文化会館3周年記念演奏会 第九祝祭市民コンサート | 三ツ石 精一 駿河フィルハーモニー管弦楽団 | S柳沢涼子 A辻 宥子 T伊達英二 B木村俊光 | ベートーヴェン:序曲〈プロメテウスの創造物〉 交響曲第9番ニ短調合唱付き | ||
12.1 | 第12回定期演奏会 | 八尋 和美 東京クロイツ室内合奏団 P中村まどか | S須郷直美 | ヴィクトリア:第4施法によるミサ メンデルスゾーン:我が願いを聞き給え モーツァルト:ミゼリコルディアス・ドミニ ミサ・ブレヴィス ト長調 | 108 | ||
1995 | 12.2 | 第13回定期演奏会 | 八尋 和美 東京クロイツ室内合奏団 | S三塚直美 A 菅 有美子 T大島 博 B北村哲朗 | パレストリーナ:スターバト・マーテル モンテヴェルディ:ほら波はささやき、私は若い娘 ラッソ(ラッスス):いとしのマドンナ、やまびこ モーツァルト:ミサ曲ハ短調《孤児院ミサ》 | 89 | |
1996 | 6.21 | 三島市民文化会館5周年記念事業 東京混声合唱団特別公演 | 八尋 和美 東京クロイツ室内合奏団 P坂井和子 | 東京混声合唱団 | メンデルスゾーン:時はいま(Hora est) | 89 | |
12.7 | 第14回定期演奏会 | 八尋 和美 Or絹村光代 | S三塚直美 A菅 有美子 T大島 博 B北村哲朗 | モーツァルト:ミサ・ブレヴィス ニ短調 メンデルスゾーン:アヴェ・マリア、三つの宗教歌曲集/時はいま(Hora est) フォーレ:レクイエム | 107 | ||
1997 | 4.25 | 沼津楽友協会オペラ・ガラ・コンサート | 月野 義識 P森島英子 P中村まどか | S片岡啓子 T小林一男 | マスカーニ:歌劇「カヴァレリア・ルスチカーナ」 ヴェルディ:歌劇「トロヴァトーレ」 ワーグナー:歌劇「タンホイザー」 | ||
12.2 | 第15回定期演奏会 | 八尋 和美 東京クロイツ室内合奏団 Or徳岡めぐみ | S三塚直美 A三宮美穂 T大島 博 B北村哲朗 | ヘンデル:オラトリオ「メサイア」 | 104 | ||
1998 | 12.12 | 第16回定期演奏会 | 八尋 和美 P長町順史 | ヴィクトリア:第4施法によるミサ メンデルスゾーン:ナイチンゲール、ひばりの歌 バッハ:モテット第6番 池辺晋一郎:混声合唱曲「六つの子守唄」 グリュック:不実 ズィルヒャー:ローレライ シューベルト:菩提樹 | 100 | ||
1999 | 6.13 | 沼津楽友協会オペラ・ガラ・コンサートin MISHIMA PARTU | 月野 義識 P森島英子 P中村まどか | S片岡啓子 T松浦 建 | ワーグナー:歌劇「タンホイザー」 ヴェルディ:歌劇「トロヴァトーレ」、「ナブッコ」 プッチーニ:歌劇「蝶々夫人」 ワーグナー:歌劇「タンホイザー」 ヴェルディ:歌劇「椿姫」 | ||
12.23 | 第17回定期演奏会 | 八尋 和美 東京クロイツ室内合奏団 Or徳岡めぐみ チェンバロ杉山佳代 | S三塚直美 A三宮美穂 T大島 博 B北村哲朗 | ヘンデル:オラトリオ「メサイア」 | 98 | ||
2000 | 12.1 | 第18回定期演奏会 | 八尋 和美 東京バッハ・カンタータ・アンサンブル Or勝山雅世 | S三塚直美 A八尋 史 T久住庄一郎 B青山 貴 | バッハ:ミサ曲ト長調 モーツァルト:大ミサ曲ハ短調 | 93 | |
2001 | 6.1 | 第19回定期演奏会 | 八尋 和美 クラリ・リコーダ・パーカッション 三島フィルハーモニー管弦楽団 P坂井和子 P山本まどか | S小野山幸夏 B北村哲朗 | 日本列島コーラス紀行 日本の歌 世界の歌 みんなの歌 | 97 | |
12.17 | 市制60周年記念演奏会 第九演奏会 | 荒谷 俊治 三島フィルハーモニー管弦楽団 | ベートーヴェン:交響曲第9番ニ短調合唱付き | ||||
2002 | 7.6 10.5 | 地域ふれあいコンサート (大岡中学校) (香貫小学校) | 月野 義識 P山本まどか | 日本の歌 世界の歌 | |||
12.8 | 第20回記念定期演奏会 | 八尋 和美 東京バッハ・カンタータ・アンサンブル Or山口綾規 | S三塚直美 A小原伸枝 T大島 博 B北村哲朗 | モーツァルト:ミゼリコルディアス・ドミニ サンクタ・マリア・マテル・デイ キリエ ニ短調 レクイエム ニ短調 | 103 |
年 | 月日 | 演奏会名 | 指揮者・伴奏 | ソリスト・共演 | 曲目 | 団員数 計 |
|
2003 | 6.29 | 第3回オペラ・ガラ・コンサート | 月野 義識 P相庭尚子 | 主催:沼津楽友協会 S緑川マリ T松浦健 | @マスカーニ「カヴァレリア・ルスティカーナ」開幕合唱―オレンジは薫り Aヴェルデイ「アイーダ」凱旋行進曲 B 「ナブッコ」ゆけ、わが思いよ、黄金の翼に乗ってより合唱 Cテ・デウム D「椿姫」乾杯の歌、 | ||
9.27 10.11 | 地域ふれあいコンサート (三島西小学校) (函南中学校) | 月野 義識 P山本まどか | 日本の歌メドレー他 | ||||
12.20 | 第21回定期演奏会 | 八尋和美 P若林千春 |
ハイドン:来よ、のどけき春 メンデルスゾーン:キリエ シューベルト:夜鶯/ゴンドラを漕ぐ人/森の夜の歌 シェッグル:陽気な鱒 ブリトゥン:キャロルの祭典 クリスマスソング・メドレー ヘンデル:ハレルヤ・コーラス | 93 | |||
2004 | |||||||
2005 | 1.23 | 第22回定期演奏会 | 八尋和美 東京バッハ・カンタータ・アンサンブル チェンバロ 杉山佳代 | S三塚直美 T大島 博 B北村哲朗 | ハイドン:オラトリオ「四季」(全曲) | 92 | |
10.8 | 国際オペラ・コンクール静岡県 (長泉ベルフォーレ大ホール) | 月野義識 P望月直美 |
主催:静岡国際オペラコンクール実行委員会 S高田紹代 T勝又晃 B月野進 | @「ナブッコ」よりゆけ、わが思いよ、黄金の翼に乗って A「ランメルモールのルチア」より 6 ウエディングゲストの合唱 B「椿姫」より乾杯の歌 | |||
12.11 | 第23回定期演奏会 | 八尋和美 Or柳澤文子 東京バッハ・カンタータ・アンサンブル | S三塚直美 MS八尋 史 A菅有実子 T志村一繁 B北村哲朗 |
ヴィヴァルディ:デキシッドドミヌス ビータスヴィア キリエ グローリア | 91 | ||
2006 | 9.3 | 「悪魔の飽食」 in 静岡 (三島市民文化会館大ホール) | 月野義識 P山本まどか |
主催「悪魔の飽食」を歌う合唱団実行委員会 | ドヴォルジャーク:スターバト・マーテルより | ||
10.7 | 第1回八声会交歓演奏会 (旧東京音楽学校上野奏楽堂) | 八尋和美 | 主催:八声会運営委員会 S三塚直美 B北村哲朗 | ドヴォルジャーク:スターバト・マーテルより 全員合唱 メンデルスゾーン:オーラ・エスト | |||
12.9 | 第24回定期演奏会 | 八尋和美 東京バッハカンタータ・アンサンブル | S三塚直美 A小川明子 T大島 博 B北村哲朗 | ドヴォルジャーク:スターバト・マーテル | 83 | ||
2007 | 1.27 | 静岡県生涯学習フェスティバル (三島市民文化会館大ホール) | 月野義識 P山本まどか |
茶摘 箱根八里 中国地方の子守唄(男声合唱) 花(女声合唱) | |||
10.13 | 第2回八声会交歓演奏会 (三島市民文化会館大ホール) | 八尋和美 P山本まどか P坂井和子 |
主催:八声会運営委員会 S三塚直美 B北村哲朗 | F.メンデルスゾーン:「晩課の歌」・「三つのモテット」より 若林千春編曲による愛唱曲集より:「となりのトトロ」、「いつも何度でも」 全員合唱 メンデルスゾーン:オーラ・エスト | |||
12.9 | 第25回定期演奏会 | 八尋和美 P若林千春 Or徳岡めぐみ チェロ:伊藤恵以子 コントラバス:河原田 潤 |
S三塚直美 MS八尋 史 A小川明子 |
J.S.バッハ:モテット3番「イエス、我が喜びよ」 F.メンデルスゾーン:「晩課の歌」・「三つのモテット」 小林秀雄:「落葉松」 若林千春編曲による愛唱曲集より:「となりのトトロ」、「翼をください」ほか | |||
2008 | 10.11 | 第3回八声会交歓演奏会 (軽井沢 大賀ホール) | 八尋和美 P山本まどか |
主催:八声会運営委員会 | ブラームス:「ドイツ・レクイエム」より 全員合唱 メンデルスゾーン:オーラ・エスト | ||
12.23 | 第26回定期演奏会 | 八尋和美 東京バッハ・カンタータ・アンサンブル | S三塚直美 B北村哲朗 |
ブラームス:「ドイツ・レクイエム」 | 80 | ||
2009 | 8.3 | 第2回せせらぎ音楽会 (三島市民文化会館) | 指揮:堤俊作 静岡交響楽団 | S小林教子 B初鹿野剛 |
フォーレのレクイエム | ||
10.10 | 第4回八声会交歓演奏会 (京都府綾部市中丹文化会館) | 八尋和美 P坂井数子 P山本まどか |
主催:八声会運営委員会 B北村哲朗 | メンデルスゾーン 「神に栄光あれ」 若林千春編曲 愛唱曲集より ともしび 全員合唱 メンデルスゾーン:オーラ・エスト | |||
12.13 | 第27回定期演奏会 | 八尋和美 P若林千春 |
B北村哲朗 | ヴィクトリア:ミサ曲「おぉ、大いなる神秘」 F.メンデルスゾーン:「ドイツ典礼」 若林千春編曲による愛唱曲集より:「ともしび」、「埴生の宿」、「ローレライ」ほか | 90 | ||
2010 | 3.7 | 第23回地域文化活動奨励賞受賞 | 静岡文化財団 | ||||
6.5 | 訪問演奏会 (玉沢昭寿園) | 月野義識 P山本まどか |
アニーロリー、埴生の宿、別れ、旅愁、カチューシャ、トロイカ | ||||
10.9 | 第5回八声会交歓演奏会 (岡山県倉敷市民会館) | 八尋和美 P若林千春 P坂井和子 P山本まどか |
主催:八声会運営委員会 | メンデルスゾーン:オラトリオ「エリア」よりNO.34 若林千春編曲による愛唱曲集よりローレライ 別れ 全員合唱 メンデルスゾーン:オーラ・エスト | |||
12.23 | 第28回定期演奏会 | 八尋和美 東京バッハ・カンタータ・アンサンブル | S三塚直美 A谷地畝晶子 T大島 博 B北村哲朗 |
メンデルスゾーン:オラトリオ「エリア」 | 85 | ||
2011 | 6.11 | 訪問演奏会 (あかなすの里) | 月野義識 P山本まどか |
@箱根八里 A埴生の宿 B旅愁 Cカチューシャ Dきよしこの夜 E諸人こぞりてFジングルベル G別れ H故郷の廃家 I別れの曲 Jフニクニフニクラ |
|||
7.x | 「小さな親切」実行賞受賞 | 「小さな親切」運動静岡県本部 | <受賞理由>7.8年前より、地域の老人福祉施設や小学校などで、美しい混声ハーモニーを響かせ、歌のプレゼントをしている。 | ||||
10.8 | 第6回八声会交歓演奏会 (横浜みなとみらいホール) | 八尋和美 P山本まどか |
主催:八声会運営委員会 | @Das ist meine Freude Aチャパネカス 全員合唱 メンデルスゾーン:オーラ・エスト | |||
11.3 | 第29回定期演奏会 | 八尋和美 Or杉山佳代 P若林千春 |
バッハ一族によるモテット 組曲「筑後川」 世界の名曲集 世界の民謡集 |
82 | |||
12.18 | 三島市制70周年記念演奏会 | 関谷弘志 三島フィルハーモニー管弦楽団 |
S岩下晶子 A吉村 恵 T松浦 健 B月野 進 |
ベートーベン:交響曲第9番 | |||
12.24 | 訪問演奏会 (サンリッチ三島) | 月野義識 P山本まどか |
@箱根八里 A埴生の宿 B旅愁 Cカチューシャ Dきよしこの夜 E諸人こぞりてFジングルベル G別れ H故郷の廃家 I別れの曲 JDas ist mine Freude Kフニクニフニクラ L筑後川(川の祭、河口) 他 |
||||
2012 | 8.25 | サマーコンサート2012 | 八尋和美 静岡交響楽団 | S江田雅子 A斉藤裕子 T大島 博 B田代和久 |
モーツアルト:戴冠ミサ モーツアルト:レクイエム | 86 | |
10.13 | 第7回八声会交歓演奏会 (五反田ゆうぽーとホール) | 八尋和美 | 主催:八声会運営委員会 | ハイドン:オラトリオ「天地創造」より 全員合唱 メンデルスゾーン:オーラ・エスト | |||
12.24 | 第30回定期演奏会 | 八尋和美 東京バッハ・カンタータ・アンサンブル | S三塚直美 T大島 博 B北村哲朗 |
ハイドン:オラトリオ「天地創造」 | |||
2013 | 7.6 | 訪問演奏会 (ふるさとの丘) | 月野義識 P山本まどか |
@箱根八里 A埴生の宿 B旅愁 Cカチューシャ G別れ I別れの曲 | |||
10.17 | 第8回八声会交歓演奏会 (三島市民文化会館) |
八尋和美 P山本まどか |
ドヴォルザーク ミサ曲 ニ長調より キリエ 川の流れのように |
||||
12.22 | 第31回定期演奏会 | 八尋和美 P若林千春 Or絹村光代 |
j.s.バッハ モテット BWV-anh160 ドヴォルザーク ミサ曲 ニ長調 ウインナーワルツより3曲 日本の叙情歌 4曲、 |
76 | |||
2014 | 10.4 | 第9回八声会交歓演奏会 | 八尋和美 P山本まどか |
バッハ ロ短調ミサ曲より クレド 17a Cofiteor 〜 17b Ex expecto 合同演奏 Hora est | |||
2014 | 12.7 | 第32回定期演奏会 | 八尋和美 東京バッハ・カンタータ・アンサンブル | S三塚直美 A菅有実子 T大島 博 B北村哲朗 |
j.s.バッハ ロ短調ミサ曲 | 95 | |
2014 | 12.21 | 柿田川授産所コンサート | 月野義識 P山本まどか |
清水町交流センター | @いい日旅立ちA川の流れのようにBヘンデル・ハレルヤ | ||
2015 | 10.31 | 第10回八声会交歓演奏会 (軽井沢 大賀ホール) |
八尋和美 P山本まどか |
L.w.ベートーベン 荘厳ミサ曲 Op-123 よりクレド合唱部 | |||
2015 | 12.20 | 創立35周年記念 第33回定期演奏会 (静岡県文化財団ふじのくに文化芸術振興助成) |
八尋和美 東京バッハ・カンタータ・アンサンブル |
S三塚直美 A菅有実子 T大島 博 B小原浄二 |
L.w.ベートーベン 荘厳ミサ曲 Op-123 | ||
2016 | 10.22 | 第11回八声会交歓演奏会 (岡山県倉敷市民会館) |
八尋和美 P山本まどか |
S:中坂文香 | F メンデルスゾーン 詩篇55番 Hor Mein Bitten わが祈りを聞き給え | ||
2016 | 12.18 | 第34回定期演奏会 (静岡県文化財団ふじのくに文化芸術振興助成) |
八尋和美 東京バッハ・カンタータ・アンサンブル |
S三塚直美 A菅有実子 T鏡貴之 B月野 進 |
@プッチーニ・4声のミサ曲:グローリアミサ SC−6 AF メンデルスゾーン Kyrie in D キリエ ニ長調 BF メンデルスゾーン 詩篇55番 Hor Mein Bitten わが祈りを聞き給え CF メンデルスゾーン OP−42 詩篇42番 鹿が谷川の流れを慕いあえぐように |
80 | |
2017 | 10.21 | 第12回八声会交歓演奏会 (東京・中央区・第一生命ホール) |
八尋和美 P山本まどか |
J.S.バッハ クリスマス・オラトリオ(BWV−248) より | |||
2018 | 1.21 | 第35定期演奏会 |
八尋和美 東京バッハ・カンタータ・アンサンブル |
S三塚直美 S嘉者熊真弓 A小川明子 T大島 博 B北村哲朗 |
J.S.バッハ クリスマス・オラトリオ(BWV−248) | ||
2018 | 10.20 |
第13回八声会交歓演奏会(京都府) | 八尋和美 P山本まどか |
未定 | |||
2019 | 1.20 | 第36回定期演奏会 | 八尋和美 P若林千春 Or三森尚子 |
S嘉者熊真弓 T鏡貴之 B月野進 |
@グノー 聖チュチーリアの荘厳ミサ曲 A高田三郎 心の四季 B選曲中 |