おはようございます。
今週も、金曜日になりました。
1月20日金曜日です。
今年も20日も経っちゃったね。
365÷20=約18
って事で、今年も、もう18分の1も過ぎちゃいました。早いね。
週末は、地域によっては雨、または雪が降るみたいです。
健康に気をつけて過ごしたいね。
って事で、33日連続更新です。
昨日も女の子のパンツの更新を書きましたが
今日も、パンツの話を書いちゃうね。朝っぱらから(笑)
女の子のパンツにも
大人の女性のパンツ(ショーツ)にも
ほとんどの女性の下着(パンツ・ショーツ)の
股間の性器が触れる部分に
クロッチと呼ばれる部分があります。
女の子のワレメが直接触れる部分です。
他の部分と同じ素材のまま、厚くなっているものもありますし
クロッチ部分だけ他の部分とは違う素材で作られているものもあります。
他の部分とクロッチ部分の境を
私達は「クロッチライン」って呼んでいます。
クロッチは、子供用(女の子用)の下着の方が
大きめに作られているものが多いです。
理由は色々ありますが
たとえば
1.女の子の場合は、オシッコの後
しっかりとオシッコをトイレットペーパーなどで
拭き取らずにパンツを穿くことが多いので、汚れやすい
2.過激に飛び回って遊んだり、走り回ったりする可能性が子供の方が高く
尿や汗などで汚れやすい可能性が高いので
3.あまりデザインの事を考えずに、下着を作れるので、
デザインよりも機能性重視で、クロッチ部分を大きく作れる。
などの理由が挙げられます。
クロッチの絵を、描いて見ました。モデルは自分で~す(笑)
木曜日の夜、オフで何も用事がなかったので
久し振りにゆっくりできました。
ですので、絵も3個ほど描いてみました。
どれも失敗作で~す。学習能力ゼロ!(泣)
って事で、
下に、3つの絵を掲載しました。
1.しゃがんだ状態 2.立っている状態 3.後ろから見た状態
以上3パターンのクロッチラインの絵を描いてみました。
★インターネットや雑誌などで、パンチラの画像などを見る機会がありましたら
クロッチラインがどこにあるか?などを意識して、見てみるのも面白いかもしれませんよ。
パンチラを見たら、クロッチラインを探してみましょう(笑)
小学1年生以上~中学3年生以下の女の子が着用しているパンツなら
90%以上の確率で、クロッチ(クロッチライン)があるはずです。
クロッチラインの内側に(つまりクロッチ部分に)
ワレメがある状態になります。
女の子は、立っている状態ですと
ワレメの大部分は真下にある事が分かると思います。
No.1390
06/01/20 (金) 午前 7:02:15
左)・・・しゃがんだ状態での、クロッチの絵です。ちょうどパンツの真ん中あたりにクロッチラインが来ます。 右)・・・立っている状態での、クロッチの絵です。股間の真下付近にクロッチラインが来ます。 |
![]() |
![]() |
後ろから見たクロッチラインです。絵のように、後ろのクロッチ部分は、大きく分けて、丸型と角型があります。
![]() |