沼 津 牧 水 会 の ご 案 内

 牧水は、没後、千本松原にゆかりの深い千本山乗運寺に埋葬され、千本松原に全国で最初の牧水歌碑が建立されました。
 そして 戦後まもなく 牧水を顕彰する会が組織され、「沼津牧水祭 短歌大会 碑前祭」が行われてきました。沼津牧水祭に集う人々の間から、「沼津に牧水記念館を」という声が上がり、昭和56年に沼津牧水記念館建設発起人会が結成されました。 市民運動が高まり、ここで集められた約6千万円の寄付金は、沼津市に納入され、昭和62年に沼津市若山牧水記念館が建設されました。 
 昭和62年7月1日に設立された社団法人沼津牧水会が沼津市から委託されて記念館の管理・運営を行っております。 社団法人沼津牧水会には、全国各地から 600名近い方々が会員になってくださっており、「沼津牧水祭 短歌大会 碑前祭」をはじめ、講演会、講座、音楽コンサートなど各種文化活動を実施しております。
全国各地の牧水顕彰団体との交流も盛んに行っております。 
 なお、公益法人制度の改革に伴い、平成24年4月1日から、「公益社団法人沼津牧水会」と名称を変更いたしました。



定        款  (抜 粋)

 第1条 この法人は、公益社団法人沼津牧水会と称する。
 第2条 この法人は、主たる事務所を静岡県沼津市千本郷林1907番地の11に置く。
 第3条 この法人は、歌人若山牧水を顕彰し、文学的業績の研究を深め、短詩形文学の普及を図り、
もって、教育文化の振興に寄与することを目的とする。
 第4条  この法人は、前条の目的を達成するために次の事業を行う。
(1)  歌人若山牧水に関する調査研究
(2)  沼津牧水祭(短歌大会および碑前祭)の運営
(3)  文学講演会、文学講座等の開催
(4)  文学に関する各種出版物の刊行
(5)  沼津市若山牧水記念館の管理運営の受託
(6)  その他この法人の目的を達成するために必要な事業
 第5条 この法人に次の会員を置く。
(1)   正 会 員 この法人の目的に賛同して入会した個人または団体
(2)  賛助会員 この法人の事業を援助する個人または団体
(3)  名誉会員 この法人に特に功労のあった者で、会員総会の議決をもって推薦された者
  2  前項の会員をもって、一般社団法人及び一般社団法人に関する法律上の社員とする。
 第6条 この法人の会員になろうとする者は、入会申込書を理事長に提出し、理事会の承認を受けなければならない。ただし、名誉会員に推薦された者は、入会の手続きを要せず、本人の承諾をもって会員となるものとする。
 第7条 この法人の事業活動に経済的に生じる費用に充てるため、会員になった時及び毎年、会員は、会員総会において別に定める額を支払う義務を負う。


入 会 金 及 び 会 費 規 程 (抜 粋)

 第1条 この規程は、公益社団法人沼津牧水会定款第7条に基づき、入会金及び会費に付いて定めることを目的とする。
 第2条 定款第7条第1項に規定する入会金は、次のとおりとする。
(1)   正 会 員    10,000円
(2)  賛助会員    30,000円以上
 第3条 定款第7条第1項に規定する会費は、次のとおりとする。
(1)   正 会 員    5,000円 (年額)
(2)  賛助会員   10,000円以上 (年額) 



役  員  名  簿

理事長 金 子 安 夫 副理事長 河 辺 龍二郎 副理事長 永久保 英 敏
理  事 浅 井    治 理  事 田 中 和 男 理  事 長 澤 靖 夫
理  事 河 本 尚 子 理  事 飛 澤 浩四郎 理  事 湯 山 昌 樹
理  事 鈴 木 弘 行 理  事 栗 原   進 監  事 西 家    孝
監  事 水 田 真 道



職  員  名  簿

えの   もと   むら    こ
沼津市若山牧水記念館館長(三代目) 榎  本  篁  子 (牧水長男旅人氏の長女)

事務局長代行 大 島 葉 子 事務局員 納 谷 瑞 穂
事務局員 伊 藤 早智子 事務局員 市 川 悦 子
事務局員 八 木 久美子    


 初 代 館 長 大悟法 利 雄(牧水高弟) (昭和62年11月1日〜平成2年11月26日)
 二代目館長 若 山 旅 人 (牧水長男) (平成 3年 1月1日〜平成10年3月14日)


みなさまのご入会を心からお待ち申し上げます。

詳細は 事務局( bokusui@thn.ne.jp )へ お問合せください。