2020.5.25
緊急事態宣言解除により感染防止策を十分に登山してください。愛鷹山各ルートは行政、各登山会、愛好家により修繕整備されています。マナーを守って山行されてください。
2020.5.4
愛鷹山桃沢橋登山口上の崩壊路は林道作業のため拡張されています。ただし現在処理作業のため通行止めです。あわせて新型コロナの影響で登山道自体通行自粛要請中となっています。
2018.4.18
一服峠入口のはしごは沼津市により新調されました。

2018.4.14
愛鷹林道支線 愛鷹山方面・一服峠登山入口
一服峠に出る登山口の白はしごが老朽化により使えなくなってます。
2018.4.15現在修繕ができるか問い合わせ中です、登攀にはご注意ください

2018.4.15
愛鷹山へ向かう林道支線 落石アリ。森林管理局に連絡済

愛鷹水神社からの愛鷹山高橋川鞍部経由の登山道は林道入口部上部の崩壊が進んでいます。2020年5月現在、作業道確保のため拡張され崩壊は修繕されています。ただし作業継続のため通行止めとなっています。

2016.11.9(上)2015.11.8(下)
 |
2016.10.12
位牌岳下の展望テラス(通称)横が激しく崩壊しています。
登山道から出たあとあまり近づかないようにご注意ください!
2016.10.12撮影


2014.3.21撮影(崩壊前)


2016.2.24
山頂部まで残雪は登山には問題なし、アクセス道路については
富士山方面の朝晩は凍結箇所あり、注意してください。
森林伐採情報
富士市桑崎林道 伐採中
沼津市 愛鷹林道本線 伐採作業中
裾野市 須山山神社先 堰堤作業及び伐採中
2016.2.4
2月4日時点の積雪状況です。1.18/1.29/2.1に積雪がありました。

深夜から早朝の十里木方面です、登山の方は特に北面登山口はご注意ください。
各登山口積雪情報 2.4速報
十里木口駐車場→駐車場自体は雪はありませんが登山道にはアリ
勢子辻口駐車場→雪があります
ひのきの森駐車場→雪があります
勢子辻林道愛鷹線→積雪があり危険
桑崎林道終点→積雪があり危険 須山山神社→駐車場に残雪あり、林道に残雪あり 早朝凍結
北面は山頂部積雪が多い部分もあり、予報に無く吹雪になって来たとの情報もあります。
積雪のない登山口
須津大棚の滝駐車場 平沼口 SA 柳沢口 水神 長泉森林公園
南面は標高800m付近の登山道より残雪があります。
北面は万が一のためスタッドレスタイヤ、チェーン等の準備をしたほうが無難です。 |
2015.11.8
水神社-愛鷹山 鞍部経由登山道崩壊地点あり注意
林道支線登山口から登った部分で2ヶ所崩壊しています。人気の登山道であって通行量が多いので慎重に横断してください。

↓一服峠登山道の植林帯を抜けた崩壊地も転落の危険があります。

↓コル部(鞍部)登山入口の看板に山頂まで1時間と書いてあって消して2時間と書かれていますが、
数度の調査により健脚な方で休憩5分で1時間以内、休憩10分普通で1時間20分、のんびり登って約2時間以内となっております。 |
 |