熊野の長藤(ゆやのながふじ)ウオーク

「熊野の長藤」は旧東海道の天竜川渡し場跡に隣接している磐田市の行興寺境内にある。

この藤は平安時代に平清盛の三男である平宗盛の寵愛を受け、この土地で生まれ育った熊野御前が藤の花をこよなく愛し植えたと伝えられているため「熊野の長藤」と呼ばれている。

長藤は花房が長さ1メートル以上にもなることで有名である。樹齢850年と推定される国指定の天然記念物(巨木)と県の天然記念物に指定されている5株などが1,600㎡の広大な藤棚を形成している。

この時期、磐田市の藤祭りが開催され大勢の見物客で賑わう。

熊野の長藤に隣接する熊野伝統芸術館や新造形創造館の見学、皇女和宮の嫁入りの際、一行が通った姫街道、旧東海道の古い街並みなどを「静岡里山歴史ウオークの会」の会員と巡る友情ウオークである。

■■期日 令和5年4月23日(日) 雨天決行
■■集合場所
■■集合時間
JR磐田駅前広場
9時15分集合
■■コース     [Aコース] 16km
磐田駅前広場(出発式・トイレ )⇒池田の渡し歴史風景館⇒熊野の長藤・行興寺(トイレ)⇒熊野伝統芸術館⇒新造形創造館⇒かぶと塚公園(昼食・トイレ)⇒ 矢奈比賣神社(やなひめじんじゃ)・つつじ公園(トイレ)⇒福王寺⇒今の浦公園(トイレ)⇒磐田駅(ゴール・トイレ)
[Bコース] 12km
⇒かぶと塚公園(昼食・トイレ)⇒磐田駅(ゴール・トイレ)
■■申込み 会員は事前申込は不要、当日受付場所で受け付けて下さい。
非会員は事務局へ電話連絡下さい。事務局問い合わせ連絡電話番号:090-3458-8822
■■参加費 東静歩こう会を含む静岡県ウオーキング協会加盟団体及び友好団体の会員は無料。
非会員は500円(地図・保険料を含む)
集合地点までの交通費などは各自による。
■■参加規則 参加者は体調など自己責任で参加してください。
団体歩行です。コース幹事、会幹事役員の指示に従ってください。
保険による補償は規定による範囲内となります。
弁当、飲料水など必要な物は各自準備のこと。
■■担当幹事 大嶽・浅沼・伏見・真野
■■その他 IVV/JVA(日本市民スポーツ連盟)認定
天候事情などによりコースの変更をする場合があります。
コースの概要
  1. アップダウンは有りません。             
  2. 普通のウオーキングシューズで大丈夫です。            
  3. 一般舗装道路を歩きます。