![]() |
---|
山野辺の道ウオーク |
今回は平安時代~室町時代後期まで東海道の官道として使われた「蔦の細道」、「旧東海道」、宇津ノ谷峠越えが大変ということで明治時代に造られた 「明治の宇津ノ谷トンネル」、大正時代に入り自動車が登場、その交通量も増えたことから新たに造られた「大正の宇津ノ谷トンネル」を歩くという趣向である。 道の駅「宇津ノ谷峠静岡市側」~つたの細道公園は蔦の細道、宇津ノ谷集落~道の駅「宇津ノ谷峠藤枝市側」と二つのトンネルは明治以降の道、これら以外は旧東海道かそれに沿った道である。 蔦の細道は宇津ノ谷峠を越える古道だが峠には在原業平が詠んだ句碑が立つ。 蔦の細道の宇津ノ谷峠は伊勢物語、平家物語、吾妻鏡に登場しているそうだ。 歴史ロマンが漂うコースである。 |
■■期日 | 令和5年12月17日(日) 雨天決行 |
■■集合場所 ■■集合時間 |
寺田鎌田第2公園(安倍川駅西口を出て南へ徒歩2分) 8:25集合 |
■■コース | [Aコース]15km 寺田鎌田第2公園(出発式・トイレ)⇒丸子赤目ケ谷公衆トイレ⇒道の駅「宇津ノ谷峠静岡市側」(トイレ)⇒蔦の細道⇒ つたの細道公園(昼食・トイレ)⇒明治のトンネル⇒観光トイレ⇒宇津ノ谷集落⇒大正のトンネル⇒道の駅「宇津ノ谷峠藤枝市側」(トイレ)⇒大旅籠「柏屋」(ゴール、トイレは近くの岡部宿公園) ★雨天の場合は安全確保のため蔦の細道を歩かないコースに変更します 岡部宿柏屋前バス停:静岡駅前行き 毎時09分、39分 料金580円 静岡駅前まで45分 |
[Bコース]13km Aコースと共に歩き道の駅「宇津ノ谷峠藤枝市側」をゴールとする。 廻り沢口バス停(道の駅から3分):静岡駅前行き 毎時13分、43分 料金540円 静岡駅前まで41分 |
|
■■申込み | 会員は事前申込は不要、当日受付場所で受け付けて下さい。非会員は事務局へ電話連絡下さい。事務局問い合わせ連絡電話番号:090-3458-8822 |
■■参加費 | 東静歩こう会を含む静岡県ウオーキング協会加盟団体の会員は無料。 非会員は500円(地図・保険料を含む) 集合地点までの交通費などは各自による。 |
■■参加規則 | 参加者は体調など自己責任で参加してください。 団体歩行です。コース幹事、会幹事役員の指示に従ってください。 保険による補償は規定による範囲内となります。 弁当、飲料水など必要な物は各自準備のこと。 |
■■担当幹事 | 稲村 明・住谷 敏明・塚本 房子・菅尾 一美 |
■■その他 | IVV/JVA(日本市民スポーツ連盟)認定 天候事情などによりコースの変更をする場合があります。 |
![]()
|