![]() |
---|
第24回アルコロジーin東静(三島)大会コースを開催します |
第24回アルコロジーin東静を三島市から伊豆の国市までのコースで開催する。 東海道本線の鉄橋を真上に臨む月見橋から狩野川に合流するまでの大場川沿いに歩き、大場川に生息する魚や鳥、川縁の植生を楽しむ。 三島市から函南町に入ると「道の駅伊豆ゲートウェイ函南」があり、そこからは狩野川流域の植生や遠くに伊豆山系を眺望できる。 伊豆の国市には世界文化遺産に登録された「明治日本の産業革命遺産」の一つ、「韮山反射炉」がある。また、反射炉建設を手掛けた幕末期の代官江川英龍(坦庵)の屋敷が重要文化財「江川邸」として保存されている。 坦庵が反射炉までを通った小径「坦庵公思索の道」も残されていて、ここを歩いて世界遺産の「反射炉」を見学する。 |
■■期日 | 令和2年6月28日(日) 雨天決行 |
■■集合場所 ■■集合時間 |
菰池公園(三島駅から 徒歩7分・三島市大宮町3-20) 9時00分集合 |
■■コース | [Aコース] 21km 三島・菰池公園(三島駅から 徒歩7分・トイレ・出発式)⇒大場川・月見橋⇒北沢公園(トイレ)⇒道の駅伊豆ゲートウェイ函南(昼食・トイレ)⇒JA伊豆の国原木支店⇒マックスバリュー韮山店(トイレ)⇒江川邸(トイレ)⇒韮山反射炉(見学・休憩・トイレ)⇒伊豆箱根鉄道駿豆線伊豆長岡駅(ゴール・トイレ) |
[B・Cコース] 11km ⇒道の駅伊豆ゲートウェイ函南(昼食・トイレ)⇒伊豆箱根鉄道駿豆線伊豆仁田駅(ゴール・トイレ ) |
|
■■申込み | 会員は事前申込は不要、当日受付場所で受け付けて下さい。 非会員は事務局へ電話連絡下さい。事務局問い合わせ連絡電話番号:090-7852-7478 |
■■参加費 | 高校生以下、東静歩こう会会員は無料。非会員は500円(地図・保険料を含む) 集合地点までの交通費などは各自による。 |
■■参加規則 | 参加者は体調など自己責任で参加してください。 団体歩行です。コース幹事、会幹事役員の指示に従ってください。 保険による補償は規定による範囲内となります。 弁当、飲料水など必要な物は各自準備のこと。 |
■■担当幹事 | 稲村・喜多村 |
■■その他 | IVV/JVA(日本市民スポーツ連盟)認定 天候事情などによりコースの変更をする場合があります。 |
![]()
|