甲州夢街道ウオーク 第7ステージ《鶴川宿〜下鳥沢宿》

2014-4-13(日)
東静歩こう会記録幹事  喜多村 武
東静歩こう会《甲州夢街道ウオーク第7ステージ》の記録である。
第7ステージは2月に開催する大会であったが、2月の大雪で4月に順延とした。
文中の写真をクリックするとフォトギャラリーが起動して写真の閲覧ができます。
コースレポート

今回は、2月度に大雪のため中止となったコースを繰り下げ実施となった。

朝、予定通りの出発。途中谷村PAでトイレ休憩して、9:50上野原市役所に到着。
ここで現地参加者4名と合流し、会長の挨拶に続き入念にストレッチ体操を行い、少しの距離ではあったがバスで移動して前回到達の大椚一里塚まで行き10:10にスタートした。

中央高速道を右に見ながら戦国時代に甲斐・武蔵・相模の国が接していた長峰砦跡を通過し、野田尻宿に到着する。犬嶋神社で早めの昼食(トイレ事情)を取り、昼食後11:35に出発し、地元の人のアドバイスにより、下見ルートを若干修正して花の綺麗な西光禅寺の横を通り、その後山道に入る。勾配もあって座頭ころがしの坂では息が上がる人が見受けられた。

山道を歩き終わると新田の部落に入った。途中でサクラを背景に集合写真を撮る。周辺は、満開のサクラやハナモモの花が艶やかで、皆さんは感動していた。さらに犬目宿、君恋温泉などを右に見て中央高速道の下を通過して、中野地区まで下り、JR中央線の鳥沢駅に全員無事到着。解散式を行い、現地参加者(河口湖町3名、日野1名)はここでお別れとなったが残り全員はバスで地元の「笹一酒造」に向かった。そこでお酒やワインの試飲や買い物をして帰路についた。

今回のコースは、2月度予定であったが大雪で中止になったため今回実施した。それが、好天に恵まれた上、沿道のサクラやハナモモ・ミヤマツツジなどが目を愉しませてくれ、甲州夢街道ではなく花街道ウオークであった。また「花見酒」ならぬ酒造で試飲まで行い皆さん大満足の1日であった。

(写真撮影 原・大嶽)
  
天候/参加人員/交通 晴れ
58名 三島:16名 沼津:21名 富士:19名 非会員:2名
歩行距離 Aコース:14km
所要時間 4時間40分 休憩1時間00分
例会幹事 今村 治夫  原 晴之
9:50 出発式:上野原市役所
10:10 出発:大椚一里塚
10:50 11:35 犬嶋神社(昼食・休憩・WC)
12:40 12:50 新田地区(集合写真撮影・休憩)
13:53 14:10 鳥沢駅
14:30 笹一酒造