公共事業地元説明会
地元説明会では、話だけでなく資料の配布も行われますので参加することを勧めます。
役所では、公共工事を円滑に進めていくために、計画の概要、施工計画の説明を行います。
公共事業には色々なものがあり、渋滞緩和のための区画整理事業、道路拡幅工事、交差点改良、災害を防ぐための河川整備、橋の架け替え、ダム建設、生活環境を良くするための公園整備、空港建設などがあります。
国、県、市などが公共事業を行うには、土地収用法に従い事業認定庁に「事業認定」の申請を行います。平たく言うと事業を進めるに当たりお墨付きをもらうことです。
現在の日本では、「事業認定」を受けた事業は公聴会、第三者委員会の意見聴取を経てほとんどの事業が施工されています。
公共事業を行うには「土地」が必要となる場合があります。そこで計画範囲内に土地、家屋等がある地権者に理解と協力をお願いするために説明会が行われます。